見出し画像

こんばんは。
暑さは少しマシに
なったかなぁ~って感じですね。

もちろんすぐに暑く
なると思いますが。

オープン3年以上、スタッフ5人以下の
小規模店舗の美容室,理容室オーナーに
向けて少しでもマインドが変わる、
一つでもやってみようかなぁと思う施策が
見つかるブログを今日もお届けいたします。

今日は今すぐできるお金が残る経営です。

もっとお金が残れば
そんなことを思いながら
日々美容室経営をしていると思います。

簡単に今よりもお金が
残る方法はあります。

1つは材料費。
そんなこたぁわかってるわ!!って
言うと思いますが徹底している
美容室は少ないと思います。

まずは作りすぎ使用料を
毎回細かくカルテに記入していますか?
そこから本当に必要な使用料を
使っていますか?

そして発注。
商品を頼みすぎていませんか?
毎週商品の流れをキチンと考えていますか?
データをとっていますか?
なくなったから頼むではなぜその
商品がなくなったのか?
細かい説明がつきますか?

在庫管理
使わなくなった商品がいつまでも
ないですか?それ本当に使い来ることが
できないですか?
店も汚くなるし汚れがたまった商品を
置いてても見栄えも悪いです。

不良品などもさっさと捨てましょう。
いつか使うではなく捨てる基準を
しっかりと作りましょう。

毎月でなく毎週で
商品の流れを計算していますか?

今月頼みすぎたから
最後だけ減らすではなく
毎週チェックをしてケチることなく
必要な分は発注して頼みすぎを
減らしましょう。

電気代
ドライヤーやバリカン、トリマーを
常にコンセントに差しっぱなしに
なっていませんか?
常に充電をしていると電気代もかかるし
商品の消耗も早くなります。

営業前、営業後の
電気、ボイラーのつけるルール。

朝きて店全部の電気をつけて
ボイラーをすぐつける必要はないです。

必要な所だけ電気をつけて
営業何分前に電気は全部つける。
ボイラーも営業何分前と決める。
そして営業後は必要な所以外は
すべて消す。空調も必要な所だけ。

コテ、アイロンシャンプーに
入る前から電源をつけていないか?

シャンプーからドライそして
カットも入ればその間の
30分位はムダな電気代です。

3~4ヶ月に一回は商品を見直す。
今の美容室に本当に必要な商品なのか?

使用方法は大丈夫か?
ムダな使い方はしていないか?

大きな無駄はすぐに気が付きますが
小さなムダは意外と見過ごしがちに
なってきます。

その小さな積み重ねが
年間になると大きくなるので
しっかりと意識をしていきましょう。

もちろんスタッフにケチってる!!と
思われないようにしっかりと
説明をして納得してもらって
やっていきましょう。



この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,043件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?