見出し画像

自分を俯瞰して見る

ストレス日記をつけ始めて2ヶ月くらい経つ。効果があるのかはわからないけど、メンタルはあの頃よりも回復している。
日記に書き出すだけで少しスッキリするから、外在化することに意味はあるのだと思う。
ストレス日記をざっと読み返すと、やはり夫に関することが圧倒的に多くて、なんでこんな酷い人と一緒に暮らしてるんだろうって変な気持ちになる。

ストレス日記をつけ始めたきっかけは、こちらの本を読んでから。
食事も取れなくなり、笑顔を作ることさえ難しくなり、ふとした瞬間に涙がこぼれ、頭の中には夫から言われた言葉と過去のフラッシュバックばかり浮かび、夜眠れなくなった。
そんな中、たまたまXのタイムラインで知ったこの本に救われた。

この本ですぐに実践できそうなことを試した。
その中のひとつがストレス日記だ。
Xの鍵垢でつけている。
書いている内容は、

ストレッサー:
状況・出来事・対人関係など

ストレス反応:
認知(自動思考) 頭に浮かぶ思い
身体反応 
行動
気分・感情(ため息をつく、泣くなど)

夫に関する、モヤモヤ、イライラが圧倒的。

夫にメンタルをボコボコにされ、この人は弱っている人にも容赦ないし、何を言っても無駄だし、何も言わせてさえもらえないとわかってから、スッと気持ちが引いた。
これまで「夫のことが好き」というフィルター越しで見ていた世界から現実に戻り、夫から受けていた数々の洗脳に気がついた。
これまで夫の態度にモヤモヤしていたこと、苦しかったこと、違和感の意味に気づいてしまえば、今までこんな簡単なことになぜ気づけなかったのだろうと自分の愚かさに腹が立つ。
私だけじゃない。子どもまで犠牲になっていた。

過去を悔やんでいても仕方がないので、これから自分と子どもたちの人生を豊かなものにするために頑張っていく。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?