見出し画像

振り返りnote㉘5月26日~6月2日

いつも記事をご覧くださり、ありがとうございます!
本日は、週末の振り返りnoteの日✨

日々のお知らせや、今週公開した記事の入った主なマガジンと、記事をご紹介していきます。

毎日チェックするのが難しい、という方も、この機会にまとめてチェックできますので、覗いてみてくださいね☆




三鶴✖️仲川光🌸共作小説 「白い春~君に贈る歌~」 ✨


連載期間5月末~7月末(note創作大賞締め切りまでが目標!)

三鶴・仲川光、それぞれのnoteにて随時更新していく、noteならではの新感覚共作に挑みます!

(週2回ほど更新予定。)


共作者の三鶴さんのnoteはこちら!
まだの方、ぜひフォローをお願い致します♪

【三鶴】

1986年、静岡県生まれ。エッセイを執筆。 高校卒業後、音楽の道へ。東京を中心に全国でライブ活動を展開。CDリリースやメディア出演の経験も多数。 現在、エッセイを中心とした創作活動を行っている。 2023年12月、初の著書「エッセイ・俳句集 海を眺めていた」上梓。


【「白い春」あらすじ】

三浦蓮(38歳)は、ホスピスで働く作業療法士。
仕事を辞めたいと思っていた矢先、脳腫瘍の上野紗良(33歳)が入院してくる。
ある時、紗良は密かに蓮のエッセイ集を読み、アーティストだった過去を知ることに。残された日々を日記に綴り、ある夢を抱くようになる。
だが、死の瞬間は刻々と近づいていく…。
不思議な縁に導かれた2人の、切なくも心温まるストーリー。


【共作小説「白い春〜君に贈る歌」マガジン作成のお知らせ】

↑↑

小説のストーリーを一気に読めるように、マガジンも作成致しました。

三鶴のnote、仲川光のnoteを毎回チェックして流れを把握するのが難しい…。

そんな時には、こちらのマガジンをフォローいただければ、順次記事を追加していきます🎶

あとからストーリーを見返していくのにもピッタリなので、作品をしっかり読みたい方はぜひフォローをお願いできればと思います。


【今週の追加記事】




🌟初イベント開催!!🌟

🌸【白い春~君に贈る歌~】応援企画🌸


「#白い春」「#創作大賞感想」と入れて感想記事を書いて下さった方!

次回以降の振り返りnoteで随時記事紹介させていただきます!

【期間6月1日~7月23日(創作大賞締切日まで)】


🌸【参加条件】🌸


①イベント告知のこちらの記事を引用↓↓

#白い春 」「#創作大賞感想」とハッシュタグに入れる

下記の文章をコピペして記事引用するとスムーズです🌸(アレンジ可)↓↓

------------------------------------------------------------

🌸この記事は仲川光さんの企画参加記事です🌸

#白い春

#創作大賞感想

------------------------------------------------------------


感想記事は7月末まで走りきる私たちにとっても大変励みになります😭🌸
また、創作大賞というイベント自体も盛り上がり、結果的にnoteの活性化に繋がるのではないかと思います!

※三鶴さんファンもぜひご参加ください‼

そして、創作大賞2024に向けて、小説本編へのスキ💖やコメントでの応援も、どしどしお待ちしております!!




🌟定期購読マガジン【仲川光🌸日本文学入門①近代文学】🌟

noteの皆さんの中には、詩・ポエムやエッセイなど、創作活動に喜びを感じておられる方が沢山いらっしゃると思います。

そんな中でも、文学的教養があるかないかで、ストーリーを思いつく引き出しも、人間味のあるキャラクターを書けるかどうかも変わってくると思います!

そこで、私が開始した企画が、

定期購読マガジン「仲川光🌸日本文学入門①近代文学」!!


日本文学のなかから、主に近代文学をご紹介します。
作者、書き出し、あらすじ、時代背景を紹介するとともに、解説では、仲川光ならではの視点で、物語の心理描写や人間模様から学べるポイントをご紹介!
学校では教えてくれない、ここだけの文学評論です!


また、文学と言っても幅広く、古典・中世・近世・近代などさまざまな時代の文学があります。

また、視野を広げれば、世界文学・日本文学など幅広く存在していますよね。

そんな中、文学の解説記事を書いていくには?

定期購読マガジンで定期的に発信していくのが一番!

そのような結論に達しました🌟


【仲川光🌸文学入門】第一弾!

定期購読マガジン 

【仲川光🌸日本文学入門①近代文学】 


※月額980円
※週2回配信
※2~3記事で1作品をご紹介予定。
※あらすじ・解説つき
※単体の有料記事だと250円。
※定期購読マガジンですと1ヵ月980円。(約8記事分)
※単体記事で8記事買うと2000円になるため、継続購読であれば、圧倒的に定期購読マガジンがお得です
🌸


【ご紹介内容の一例】

・夏目漱石
『こころ』『坊っちゃん』『吾輩は猫である』
・森鴎外
『高瀬舟』『舞姫』
・芥川龍之介
『杜子春』『蜘蛛の糸』『羅生門』
・樋口一葉
『たけくらべ』

などなど……


※定期購読マガジンとは?

・月額制で記事を販売できる機能です。
・”加盟月”の記事が一生読めます。
・退会後はそれ以降の記事が読めません。


定期購読マガジンはちょっと……という方のために、単体での有料記事や、複数回をまとめた有料マガジンも販売を検討していますが、定期購読マガジンに入っていただいた方が、絶対にお得!です。


初回記事を無料にて公開中!!

定期購読マガジンなんて不安…どんなクオリティでやってるわけ?

と思う方へ。

🌟初回記事を無料にて公開中!!🌟

こちらをご覧いただけますと、大体の雰囲気が分かるかと思いますので、ぜひご一読くださいませ🥹🌸

そして、note機能のアクシデントにより、なんと今週公開した川端康成「伊豆の踊子」②も無料公開!

皆さん、有料級記事を無料で読める大チャンスです!!笑


🌟川端康成『伊豆の踊子』②、無料公開中!!↓↓🌟



【定期購読マガジン・今週の追加記事】
※単体の有料記事で購読可能なものもあります!



有料マガジン【『孫子の兵法』ポイント解説!】

『孫子の兵法』のポイントを、『超訳 孫子の兵法』を参考にしながら解説しています。
はじめての方にも分かりやすくご紹介できるよう、精進してまいります!

先週、ついに本編が完成‼総集編をお送りすることができ、感無量です🥰

引き続き、note戦略編、X戦略編もお楽しみに!


🌟有料マガジンのおしらせ🌟


「孫子の兵法」シリーズを全て通読される場合に断然お得な有料マガジン(現在:700円)。


本編は1記事100円(Xで拡散すると0円)の『孫子の兵法』企画ですが、1章ずつ進んでいるため、全部で15回となります。
つまり、有料マガジンは超お得!!


また、
・「孫子の兵法」から学ぶnote戦略
・「孫子の兵法」から学ぶX戦略

を同時並行しています♪

🌟X戦略編①は公開日がバレンタインのため無料です💓↓↓

本編以外に、note戦略&X戦略を合わせると、40記事以上になる可能性が濃厚です!笑

特にnote戦略については、X拡散で割引きにする機能をつけておらず、完全オリジナル記事となっています。
これを機に、有料マガジンの方を何卒ご検討くださいませ。


【今週の追加記事】



【素敵な記事紹介☆(感謝企画にてご紹介)】

感謝企画にてご紹介させていただいた、皆様の「素敵な記事」一覧になります♪

いつも本当にありがとうございます☆

いつ見返しても、とっても魅力的な記事ばかり♪

様々な分野で頑張られている皆さんの煌めき☆

noteは本当に人材の宝庫だな……と感動すること間違いないです!

この機会にぜひ、覗いてみて下さいね☆

明日もまた、新たな「素敵な記事紹介」が増える予定です♪


【今週の追加記事】



〈まとめ〉

5月は日本文学の定期マガジンがはじまり、さらに共作小説まで!

私のなかでもチャレンジの広がる、ワクワクな月でした。

6月はついに共作小説も私の番に入りますので、ドキドキしています🌸

いつも読んで下さる皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです🌟

これからも皆さんの学びになる記事や、感動した!と思える作品を目指して頑張ってまいります!

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。


※本日の記事はこちらのマガジンに所収されます☆↓↓


※自己紹介とサイトマップをつくりました🌟
全記事一覧も出しているので、参考になさってみてくださいね!↓↓


※Xでも発信しています♪ぜひフォローいただければ嬉しいです☆

Xアカウントはこちらです。↓↓

仲川光🌸(@nakagawa1510)さん / X (twitter.com)

英語学習用Xアカウントはこちらです。!↓↓

ひかり🌸大人のためのやり直しEnglish(@HIKARI7English)さん / X

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?