見出し画像

『孫子の兵法』に学ぶX戦略⑦

割引あり

この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます♪

私の記事では数回に渡り、『孫子の兵法』のポイント解説をしております!

今回は、「『孫子の兵法』をX戦略に生かしたらどうなるか?」のオリジナル記事第5弾となります🌟

『孫子の兵法』とは何か?について特集した導入記事(無料)はこちらです。(過去記事のポイント解説はマガジン購入がお得です♪)


まだご覧になっていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考になさってみてくださいね!

『孫子の兵法』は、現代のビジネスにも生かせる古典として、「ビジネスパーソン必読の書」と言われています。

『孫子の兵法』の存在を知ってはいたけど、実際には読んだことがない。

読んだことがあるけど、ちょっと難しかった。あまり頭に残らなかった。

そんなことにとっても分かりやすいポイント解説を心がけています。


〈有料マガジン作成のおしらせ〉

「孫子の兵法」有料マガジン(現在:700円)を作成しました!

現在、1記事100円(Xで拡散すると0円)の『孫子の兵法』ポイント解説本編。

全て通読されたい、と言う方は、これを機会にマガジンを購入された方が、お得に記事を読むことが出来るのではないかと思います。


また、
・「孫子の兵法」から学ぶnote戦略
・「孫子の兵法」から学ぶX戦略

を同時並行しています♪

🌟X戦略編①は公開日がバレンタインのため無料です💓↓↓

本編以外に、note戦略&X戦略を合わせると、30記事以上になる可能性が濃厚です!笑

特にnote戦略については、X拡散で割引きにする機能をつけておらず、完全オリジナル記事となっています。
これを機に、有料マガジンの方を何卒ご検討くださいませ。


『孫子の兵法』に学ぶX戦略⑦

今回は「『孫子の兵法』に学ぶX戦略」の第7回目です。

『孫子の兵法』をX戦略に生かしたらどうなるか?

を考えていきたいと思います。

今回の記事と同じ箇所を取り上げたnote戦略編はこちら!↓↓

それでは、X戦略編、よろしくお願いいたします!

※現在、Xの先行き状況が不安定なため、現在お伝えできる段階でのX戦略となります。

何卒ご了承くださいませ。



【その1:「迂直の計」…遠回りに見せかけつつ、敵より先に到着する】

軍争の難きは、迂を以て直と為し、患を以て利と為せばなり。

迂直の計:わざと遠回りしているように見せかけて敵を油断させ、敵より先に到着する戦法。

ポイント解説本編では、織田信長が今川義元をやぶった「桶狭間の戦い」を例に解説しました!

これを、ビジネス・人間関係におきかえると……

たとえば、時・場所・テーマを自分の有利になるように設定する、という戦略が考えられます。

・困難な交渉事は、自分のホームグラウンドで行う。
・自分が準備不足なら、一週間遅らせる策を講じるのもアリ。
・微妙に論点をずらして、こちらのミスから目を背ける。

自分の思い通りのゴールにたどり着くために、あの手この手の戦略が考えられます。

ただし、やりすぎると相手を騙す狡猾な人間となってしまいますので、「仁義にもとる行為」の範囲内で行うことを忘れないで下さいね!



X戦略においては……

多くのXユーザーが自分の得意分野を発信している中で、頭一つ抜けるというのはなかなか大変な作業にはなります。

たとえば、営業系であれば、自分にしかない体験談からくる発信をすることで、オリジナリティが生まれることもあります。


🌟ぼすさんの場合…営業での実体験をポスト!


また、現実世界における自分の実績を明らかにすることで、安心感を持ってもらう、という手もあります。


🌟ぽっぽさんの場合…営業での実績をPR!


noteをメインに活動される方であれば、やはりnote記事の公開がメインになるとは思うので、そのnoteにいかに魅力を感じてもらうか、も勝負どころにはなってくるでしょう。


🌟クロサキナオさんの場合ーnoteのノウハウ発信

これは普通のnote民には真似できない技かもしれませんが、noteの続け方ノウハウをXで積極発信されています。

note✖Xのお手本のような存在です。


※私の場合

戦略というほどの戦略ではありませんが、noteをされている方のXを積極フォローするようにしています。

〈noteをされている方の主な2パターン〉

①普段からnote記事投稿をメインにされている方
②Xメインで、ノウハウ発信の時のみnoteを公開されている方

ここから先は

4,175字
この記事のみ ¥ 0〜

この記事が参加している募集

#古典がすき

4,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?