見出し画像

子育て日記(第一子7歳0ヶ月、第二子2歳1ヶ月)

約1ヶ月ぶりの子育て日記。
第一子誕生日のときにも書くかもと言いつつ書かずに今日まで来てしまいました。(誕生日プレゼントの自転車については書きましたが)


第一子は小学校授業参観的なのがあったり保育園の同級生と遊ぶ機会があったり。
成長を感じる部分もあればもっとがんばってほしい部分もあり。
授業参観的なものは僕は行けなかったんですが、妻から聞いたかぎりけっこうお調子者キャラとしてにぎやかにやっているそうです。
にぎやかなだけならいいんですが、空気が読めないというかふざけすぎて先生に怒られたり周りから浮いているような場面もあったみたいでその辺はちょっと心配なところ。
今のうちに軌道修正できるならさせたい。
逆に最近の子猫保護の一連の動きではすごく成長を感じました。
世話も一生懸命しようとしてたし亡くなってしまったことに関しては想像以上にしっかり受け止めて悲しんでいました。(正直まだ生死に対してうまく認識できずにふざけたり軽くあつかったりする可能性もあるなと思っていたのでびっくりした)
悲しい出来事でしたがこういう倫理観とか人格的な部分がしっかり育っていると思えたのは良いことだったと思います。


第二子は言葉が増えたりトイレに対してやる気を見せたりしつつイヤイヤ期っぽい不機嫌が爆発することもあり、という感じ。
言葉は2語話してるっぽいこともあったりするし単語も増えたと思います。
ただあいかわらず身振りとかでけっこう話そうとしていることがわかるし、こっちの言うことはけっこう理解しているっぽいので、油断すると話さないで済ますようになってしまう。
なので意識してなるべく言葉に出すことを習慣づけるようにしているつもり。
トイレに関してはちょっと前からオムツを変えるタイミングとかでトイレに行きたがるようになってとりあえず便座に座ってみたりしています。
僕は見たことがないんですがそういうタイミングでトイレでのおしっこに成功することもあるらしく保育園では少しずつトイレトレーニング始めてみようか、となっているらしい。
オムツが外れるといろいろ自由度上がるのでがんばってほしいですね。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,533件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)