見出し画像

「会席料理」と「懐石料理」の違い⁉

お正月を迎えるにあたって、私たち日本人の食事「和食」についてもう一度考えてみたいと思います。


皆さんは、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことはご存知でしょうか。

無形文化遺産とは・・・

・ 芸能や伝統工芸技術などの形のない文化であって、土地の歴史や生活風習などと密接にかかわっているもの。
・ このような無形文化遺産を保護し、相互に尊重する機運を高める為、登録制度を実施。

日本では、能楽、歌舞伎、アイヌ古式舞踊、祇園祭の山鉾行事、手漉き和紙技術、来訪神(なまはげ)などが登録されています。

【和食の登録概要】

・ 2013年に登録
・ 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
・ 栄養バランスに優れた健康的な食生活
・ 自然の美しさや季節の移ろいの表現
・ 年中行事との密接な関わり

以上の要素が認められて登録となりました。

日本料理の特徴としては、

「五味」:甘い、辛い、酸っぱい、塩辛い、苦いをすべて活かす。
「五法」:焼く、蒸す、煮る、揚げる、生での提供。
「五色」:赤・青(緑)・黄・白・黒を基調とした美しさ。

四季折々のその土地ならではの素材を使った料理の楽しみは、舌で味わうだけでなく、陶器・磁器などの器や盛り付けなど目でも十分楽しめる世界でも数少ない料理なのです。

海外の食における無形文化遺産としては、「フランスの美食術」「韓国のキムチづくりの伝統」「トルココーヒーの文化と伝統」などがあります。


会席料理と懐石料理の違い

年末年始を旅館でお過ごしの方もいらっしゃるでしょう。

お楽しみの1つでもある夕食についてですが、「会席料理」と「懐石料理」って意識されたことがあるでしょうか?
なんとなく宴会料理と料亭の料理みたいなイメージをされていらっしゃる方も多いと思います。同じ発音(かいせき)ですが、この違いをぜひ押さえてください。


【会席料理】
● 「宴席に出される料理」のこと。現在、旅館で夕食として提供される料理メニューのベース。
● 会席料理は、お酒を楽しむため
● 会席とは、もともと連歌や俳諧の集まりのこと。
● 献立は、一汁三菜(吸物・刺身・焼物・煮物)が基本で、これにお通し・揚物・蒸物・和え物・酢の物などの酒肴が加えられ、最後に飯と味噌汁、香の物が出される。

もともとは、お酒を楽しむ為の料理ですので、食事の際には、地元の日本酒や焼酎、ワインやビールなどと合わせて、食材とのマリアージュをぜひ楽しんでください。

画像1



【懐石料理】

●最初にご飯。
● 茶の湯で茶会の際に、会の主催者である亭主が、「茶を振る舞う前に来客に提供する料理」のこと。
● 現在では、本来の意味が薄れ、茶会の席で空腹のまま刺激の強い茶を飲むことを避け、茶を美味しく味わう上で差し支えない程度の軽食や類似の和食コース料理を指す。


「懐石」の由来ですが、僧侶が客人に振る舞う食事もないので冬に暖をとる為に、軽石などを懐にいれ温めた石を、せめてもと客人にお渡しした。という説もあります。主人のおもてなしの心のこもった軽食という意味として現在は定義をされています。


ここで、温泉旅館では珍しい「懐石料理の宿」を1軒ご紹介したいと思います。

茶懐石の宿【坐忘】:ざぼう

(山梨県 笛吹川温泉:茶懐石の宿)

坐忘さんでは茶懐石を楽しむことができます。

最初に、ご飯と汁が提供されます。刺激の強いお茶で胃が荒れないように
おなかを温め、少し空腹を満たす食事。「懐石料理」とは、茶事でもてなす料理のことを言います。茶事では、主人(主催者)が心許せるお客様を自らの手料理、茶器、その設えを持ってのおもてなし。

提携している、現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」(山梨県甲州市勝沼町 )のワインとのマリアージュ💕を楽しむことができます。係の方の一品一品食材や食べ方などをやさしく丁寧に説明していただきながら、理解しながらゆっくりと流れる楽しい時間を過ごすことができました。

画像2

画像3

画像4


また、朝食は土鍋で炊き上げた炊き込みご飯、地元農家で採れた新鮮な野菜や黒富士農場の自然卵など、

身体が喜ぶ、自慢のやさしい朝食をいただきます。

コロナが落ち着きましたら、ぜひ日本の伝統文化を再認識する旅に出かけてみてください。

画像5

坐忘 (露天風呂付離れとワインの温泉旅館) http://www.fuefukigawaonsen.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?