最近の記事

「タダ」に価値をつけるには

言いにくいことを言わないといけないことが多い。特に仕事上で。 人材会社で営業をしているのだけれど、営業の仕事と切りたくても切り離せないのが、交渉とか依頼とか。 「来年度から請求をこのくらい上げさせてもらえませんか」 「この項目を、こんな感じに条件緩和させてもらえませんか」 「御社とお取引はないのですが、ぜひ弊社ともお取引の機会をいただけませんか」 相手との関係性とかそれまでの話しの流れとか、一般的な常識ベースでの話なのか特定の条件下での話なのかとか、そういうのにもよるかも

    • 東京の駅利用者数多すぎ問題と、それに付随する通行人の歩き方について。

      「世界の乗降客数が多い駅ランキング」によると、新宿駅、渋谷駅、池袋駅が1日の平均乗降人数トップ3らしいです。 詳しい出展や分母が不透明なところはありますが、一概に嘘だとは言えないくらいの利用者数の実感はありますね。 私は普段この栄えあるトップ3のうち2つの駅を使用する場所に住んでおり、また、通勤に使用しています。(個人的には嫌すぎる名誉) 本当に「何が起きているんだ。疎開か?」「あなたたちはどこからやってきたのだ」そう思わざるを得ない人の量。 確かに乗り入れる路線の数も

      • 今夜僕が星々の中で輝いているときに、私は偶然で必然のDNAを感じていた

        6月17日。有給休暇を取って、パシフィコ横浜まで推しの韓国男性アイドルグループの※ファンミーティングに参加してきました! ※芸能人がファンのために開催するイベント まったくアイドルに興味がなかった私ですが、約2年前にBTS(防弾少年団)にはまったことをキッカケに、ずぶずぶとK-POPの沼へと沈んでおります。BTSをはじめとして3グループを推している私。最近ではソロアーティストにも手が伸びています。 せっかくなので今回は、私をK-POP沼に突き落とした今を時めくアイドルBT

        • なるべくしてなった、ひとり大好き人間

          ひとりが気楽で好きです。 「ひとりカフェ」「ひとり旅」「ひとり映画館」「ひとり焼肉」などなど、少し前に話題になっていた「ひとり〇〇」のだいたいは苦痛なくできてしまうのではないかなと思うほど、ひとりが大好きです。 人と関わることが嫌いなわけではないので、定期的に会う10年来の友だちも3人ほどいますし(狭く深い交友関係)、共通の趣味を楽しむイベントに参加することもあります(ただし自主的に参加を望んだものに限る)。 どうしてこんなにひとりが好きかな~とたまに思いますが、だいたい

        「タダ」に価値をつけるには

        • 東京の駅利用者数多すぎ問題と、それに付随する通行人の歩き方について。

        • 今夜僕が星々の中で輝いているときに、私は偶然で必然のDNAを感じていた

        • なるべくしてなった、ひとり大好き人間

          インベーダーペーパー

          なるべく必要最低限で暮らしたいという思いがあります。 物が少なければ掃除も楽だし、片付いたスペースの分、心の余裕が生まれるような気がするから。 なので、定期的に洋服やアクセサリー、かばんに靴、化粧品などを処分することを心がけています。 これらは私にとって、わりと抵抗なく捨てることができる類のもの。 もう少し捨てるのに勇気がいるのは大好きなK-POPアイドルのグッズ類。 DVDやアルバムなどのディスク類、会報誌や写真集、アクリルグッズやトレーディングカードなどがちょこちょ

          インベーダーペーパー

          病院に行くタイミングを見計らっていたら、発症から3ヶ月くらい経ちました。

          「こいつ、3日目にしてさぼったな?」 そう思ったみなさまー!違うんですよ、さぼったわけではないんですよ! 昨日も書いていたのですが、途中で「なんかたいそうな話しになってきてしまったな」と我に返り、そこまで書いていたテキストをすべて削除してパソコンを閉じました。はい。 3日目にして「気軽に書く」が出来なくなってしまった昨日でしたが、深呼吸してちょっとストレッチして、ありのままの気持ちを綴る3日目のチャレンジ、今、リスタートです! 病院に行くタイミングを見計らっていたら、発症

          病院に行くタイミングを見計らっていたら、発症から3ヶ月くらい経ちました。

          気付いたら21時。そんな感じ。

          「こなぎ氏(先輩はよく名字+氏で呼んできます)。あとなんの仕事が残ってるの」 「……あと……この案件を係長に承認してもらう……くらいですかね」 「そっか。うん。終わったら早く帰れ。俺が言えるのは、それだけだ」 20時から21時頃になると、私が先輩とよくやる会話です。今日もやりました。いつの間にか、そんな時間になっていることがままありまして。 今日は7ヶ月前に人材派遣会社へ営業職として転職した私からみなさまへ、人材派遣会社特有の残業理由を紹介しようと思います。(謎企画)

          気付いたら21時。そんな感じ。

          思いがけなく生まれたものに愛着が湧いちゃった話

          小さいころからいろいろなニックネームをつけられてきました。 初めてついたニックネームは、親からの「下の名前+坊」(女の子らしからぬニックネームを付けられたなと思いますね)っていうやつ。 そして下の名前が2文字なので「まいまい」みたいに名前を繰り返すことで、オノマトペみたいな響きをしたもの(私の名前は「まい」ではないですが)。 あとは「まーちゃん」のような名前の1文字+母音(私の名前は「まい」では以下略)などなど。 四半世紀生きてきて、いろんなニックネームをつけてもらっ

          思いがけなく生まれたものに愛着が湧いちゃった話

          ロケット団先輩も”くよくよタイムなんて5秒でじゅうぶん”って言ってる

          転職して半年と1ヶ月が経過した今月。久しぶりに「ああ……やってしまったなぁ……」と思う問題を引き起こしてしまいました。 嫌なことや落ち込んだことがあると、私は音楽を聴いて気を紛らわそうとするタイプです。 その日も例にもれず帰りの電車の中で「何聴こうかな……」と考えて思いついたその曲はといいますと、『前向きロケット団!』。 テレビアニメ『ポケットモンスター』のエンディングテーマソングに起用された、ロケット団の歌です。 この曲、トンチキ(褒めてる)前向きソングで大好きなんです

          ロケット団先輩も”くよくよタイムなんて5秒でじゅうぶん”って言ってる

          BTSのアルバム『BE』に救われた夏

          2021年の夏は、激動の夏だった。 毎日のように喜怒哀楽が私の中で暴れまわっていた。 ひとつの季節の中でここまで感情が目まぐるしく入れ替わることは、4半世紀生きて初めてだった。 そして短期間でこの4つの感情に振り回されると、人間はここまで精神的に、肉体的に疲弊するのかと実感した。 この夏の出来事は、思い返すと辛くなることが自分でも分かっている。 それでも「記録に残す」という、いつまでも鮮明にそのときの記憶が思い起こされることをするにいたったのには、それなりのわけがある。

          BTSのアルバム『BE』に救われた夏

          9/27(月)午前6時57分

          バスの時間まであと4分。 平日の朝は基本的にバタバタしていて時間がない私は、玄関で靴を履くまでにはどの靴で出かけるかすでに決めている。 今日は紺のニューバランスだ。 そう思って今日も玄関まで出てきたのだが、目に飛びこんできた赤いローカットのコンバース。 昨日遅い時間に帰ってきて、靴箱にしまい忘れたお気に入りの1足。 「あ、今日はコンバースにしようかな」 履いてほしそうにわざわざつま先が玄関に向いているコンバース(そうやって脱いだだけ)。 オーケー、コンバース。今日も君

          9/27(月)午前6時57分

          世界で一番幸せな国!フィンランドの暮らしから学ぶおうちご自愛術

          コロナ禍で迎える2度目の秋。みなさまいかがお過ごしですか? 夏の疲れがのしかかってくる秋は、新しいことを始めるのではなく、自分が幸せになるための小さな変化を日常に取り入れてみるのはいかがでしょう。 国際連合が毎年3月に発表する「世界の幸福度ランキング」。※1 世界の156の国を対象に2012年から毎年行われているこの調査は、GDPや社会的支援の充実性、 健康寿命などの6つの基準と、自分の生活にどのくらい満足しているかという主観性を加味して順位付けをします。 その調査で4年

          世界で一番幸せな国!フィンランドの暮らしから学ぶおうちご自愛術

          8/18(水) 午後3時

          午後3時。おやつの時間だ。 甘い飲み物を買うために、同僚と会社の近くのスーパーへ向かった。 その帰り道、天気雨が降ってきた。今日2回目。 太陽が薄雲に隠れ、やわらかく霞んだ空気にシャラシャラと落ちてくる雨粒が、頭を、顔を、体を打つ。 だんだん雨は強くなる。けれど、私たちの歩みはゆっくりのまま。 「水たまりを見ると、意外と雨、降ってるんだなって思うよね」 「意外と降ってるって思うのに、私たち急がないよね」 1回目の天気雨が作った水たまりと、現在進行形で降り注ぐ雨粒が作り出

          8/18(水) 午後3時

          どうしようもできない自分を受け入れて生きること

          ちんたらと日々を生きていたら、最後のnoteの更新から3ヶ月も経っていて驚き桃ノ木なんとやら。 久しぶりの更新は、自分について少し分かったような、分かっていないような。そんなお話をしようと思う。 「HSS型HSP」。 この言葉を聞いてピンとくる方はどれくらいいるのだろう。ちなみに私はつい最近この言葉を知った。 HSS型HSPは、HSSという刺激を求める外向的な面を持ちながらも、HSPという繊細で傷つきやすい気質を持つ人のことをいうそうだ。 まずかんたんに、HSSとHSP。こ

          どうしようもできない自分を受け入れて生きること

          コロナ対策を身にまとい、いざ、リゾナーレ八ヶ岳へ!②

          2日目-2020/10/26-7時。眠い目を擦りながら起床です。いや、厳密に言えば6時半頃にwake upしてぐずぐずしてやっと7時にget upした感じか。 身支度を整えて8時頃、朝食を食べに行ったのですが。すでにレストラン満員で、整理券が発券されていました。 ちなみに夕飯は日帰りの方も予約できるけれど、今、朝食は宿泊者のみで、初めからプランに組み込まれているのです。 一旦部屋に戻ってちょっとお茶をしながら待つこと1時間。呼び出しがもらえそうだったのでレストランへ。少

          コロナ対策を身にまとい、いざ、リゾナーレ八ヶ岳へ!②

          コロナ対策を身にまとい、いざ、リゾナーレ八ヶ岳へ!①

          「全然話違うんだけど、」 2020年、誰も予想できなかった新型コロナウイルスの蔓延で、大好きな旅行も叶わない日々。 感染拡大が収まってきたかなあ。どうかなあ。近場だったら、少人数だったら旅行もそろそろ許されるかなあ。いや、でもなあ。 そんなことを思っていたら、友だちの「全然話違うんだけど、今日楽しそうなところ見つけて、連絡しようと思ってたの!」というメッセージと共に送られてきたURL。開いてみると 「THE HALLOWEEN HOTEL」 なにこれめっちゃ面白そう

          コロナ対策を身にまとい、いざ、リゾナーレ八ヶ岳へ!①