記事一覧

子どもの脳育て

大人が楽しむことを子どもと一緒にする。嫌がりながら勉強を強制はしない。 0〜5歳は原始人の脳を育てる。寝る・食べるなど。命に別状が現れるまでは、放置・観察をする…

Nagi
3か月前

LNG、少し詳しく知りたい方へ。

日経記事の要約 米国の液化天然ガス(LNG)輸出が2023年、初めて国別で世界首位。 欧州がエネルギーの脱ロシア依存を狙い、米国からの輸入を大きく増やした 日本勢も官民で…

Nagi
4か月前

なぜ日本製鉄が巨額のM&Aを行ったのか

【2023年12月19日】日鉄、USスチール2兆円買収 粗鋼世界3位に日米で大型再編 記事の要約 米鉄鋼大手USスチールを約2兆円で買収すると発表。脱炭素で電気自動車(EV)に…

Nagi
5か月前
1

稲盛さん 経営者の成功する2つ目に大切なこと。他力、仲間。

自分の右上となるような人をうる。作る。 例として、本田技研もそう。松下幸之助さんもそう。 稲盛さんは1人でやってきた。 アメーバ経営をしたのは、同じ苦しみを経験して…

Nagi
2年前

稲盛さん 経営者の成功に必要なこと1 自力の力。12ヶ条。

経営者の3つ 一つ目は力があるか。それは10箇条をすること。 ビジネスが成り立つか 製造業ー成功できることを見据えてする 流通業ー口企業。口利き料としてお金をもらう…

Nagi
2年前

Climbers -西野さん

コミュニティが命機能は一緒。 稼いだお金をどこに入れるのかの世界になっている。 人検索になる。 サービスは同じだったらサロンのメンバーのを見たい。 チームラボが言っ…

Nagi
2年前

Climbersー堀江さん

バイタル検査。モニタリングしよう。 たくさん寝ましょう。 体と精神はつながっている。 体が悪くなると、気持ちが落ちる。 体のケアにもっとお金、意識を持つ。 継続して…

Nagi
2年前

YouTube -ホリエモン、香川講演

日本の資源日本の資源は水 観光資源が豊富である。 そこがストロングポイント 田舎にある山 海外にはない 外から見ると強み。ただ、中の人は気づかない。うどんもそう。 外…

Nagi
2年前

YouTube-森岡さん

弱みでお金は生まれない。 企業は成果に給料を払う。強みからしか成果はでない。だから強みにフォーカス。 強みは自分がやりたいと思う動詞。サッカーをしたいのではなく、…

Nagi
2年前

カインズ、キリンが語る。

点ではなく縦と横の線 kpiの考え方。 PVのみではなく、そのコンテンツがどこで使われるのか。 価値はメディア内ではなく、メディアの外にも再利用できるか。 オウンドメデ…

Nagi
2年前

子どもの脳育て

大人が楽しむことを子どもと一緒にする。嫌がりながら勉強を強制はしない。

0〜5歳は原始人の脳を育てる。寝る・食べるなど。命に別状が現れるまでは、放置・観察をする。

思春期の反抗期に言われた言葉はそのまま反復して伝える。バカ!と言われると、バカなんだーっておうむ返しする。

成果を褒めずに、プロセスを認める。育ってきた事実自体を認める。

絶対に今より成長するというグローブマインドセットを植え付

もっとみる

LNG、少し詳しく知りたい方へ。

日経記事の要約
米国の液化天然ガス(LNG)輸出が2023年、初めて国別で世界首位。
欧州がエネルギーの脱ロシア依存を狙い、米国からの輸入を大きく増やした
日本勢も官民で米国からの調達拡大を狙う。
【2024年1月7日】
米LNG輸出、23年初の首位 豪州・カタール上回る。脱ロシア、欧州向け増

LNGについての基本情報
LNG(リキッド ナチュラル ガス)は液化天然ガスの略で、メタンが主成分です

もっとみる

なぜ日本製鉄が巨額のM&Aを行ったのか

【2023年12月19日】日鉄、USスチール2兆円買収 粗鋼世界3位に日米で大型再編

記事の要約

米鉄鋼大手USスチールを約2兆円で買収すると発表。脱炭素で電気自動車(EV)に使う高機能鋼材の需要が増えるなか、経済安全保障も背景に日米企業同士の大型再編となる。

「粗鋼業界」と「日本製鉄」について

1980年ごろまでは

日米欧露が生産量の多くを占めていたが、徐々に世界各地に生産地域が拡大

もっとみる

稲盛さん 経営者の成功する2つ目に大切なこと。他力、仲間。

自分の右上となるような人をうる。作る。
例として、本田技研もそう。松下幸之助さんもそう。
稲盛さんは1人でやってきた。
アメーバ経営をしたのは、同じ苦しみを経験してくれて、理解をしてくれる理解してくれる経営者が欲しかった。共同経営者。

片棒を担いでくれる相棒
人間も支えあっている。自分1人で経営してくるのは難しい。
お金でもひかれるし、全ての情報も持っていかれる。
自分だけでするとしれている。

もっとみる

稲盛さん 経営者の成功に必要なこと1 自力の力。12ヶ条。

経営者の3つ
一つ目は力があるか。それは10箇条をすること。
ビジネスが成り立つか

製造業ー成功できることを見据えてする
流通業ー口企業。口利き料としてお金をもらう。
販売価格から売値までをして、どれくらいの粗利がでて、仲間に払えるお金を払えるビジネスプランがあるか。
ビジネスシミュレーションをして出来るのなら始める前提ができた。
初めて行くときに経営者の力があるかないかが大事

経営12ヶ条を

もっとみる

Climbers -西野さん

コミュニティが命機能は一緒。
稼いだお金をどこに入れるのかの世界になっている。
人検索になる。
サービスは同じだったらサロンのメンバーのを見たい。
チームラボが言っていた。
グローバルハイクオリティはのーコミュニケーション。Googleは誰がしているかわからない。
ローカルはオンリーワン。

価格、サービスだけ売っていれば薄利多売になる。
応援購入。電気は東電で無く、

貧しくなってる。
千円、二

もっとみる

Climbersー堀江さん

バイタル検査。モニタリングしよう。
たくさん寝ましょう。
体と精神はつながっている。
体が悪くなると、気持ちが落ちる。
体のケアにもっとお金、意識を持つ。
継続してみるのが大事。健康診断、人間ドック。

スポーツをする。歩く。ゴルフをする。
生涯楽しめるスポーツを準備する。

コミュニケーションをとるために、仲間を作る。いろいろな世代と。
ダイバーシティの友人がいる。
これまで出来なかったができる

もっとみる

YouTube -ホリエモン、香川講演

日本の資源日本の資源は水
観光資源が豊富である。
そこがストロングポイント
田舎にある山
海外にはない
外から見ると強み。ただ、中の人は気づかない。うどんもそう。
外の人が魅力に感じることを強みにしてPRしないと。

桃太郎の話

すごいのはおばあさん。
普通、ビビって動かない。
でも結果、桃太郎がでてきた。
世の中、そんなもん。
目の前には沢山の桃が流れている。
それを逃さず捉えられるか。
行動

もっとみる

YouTube-森岡さん

弱みでお金は生まれない。
企業は成果に給料を払う。強みからしか成果はでない。だから強みにフォーカス。
強みは自分がやりたいと思う動詞。サッカーをしたいのではなく、サッカーの戦略を立てたいのか。それが強みになる。

震災で亡くなった友人。
死ぬのが怖いのでなく、何も果たさずに死ぬのが怖い。
失敗しない人生のほうが大失敗

カインズ、キリンが語る。

点ではなく縦と横の線

kpiの考え方。
PVのみではなく、そのコンテンツがどこで使われるのか。
価値はメディア内ではなく、メディアの外にも再利用できるか。
オウンドメディアからコーポレートサイト。それをすることで、相互に導線が作れる。

数字のみがKPIではない。
読者の声。
他メディアへの流入→これはサイトの目的で、ハブとなるならありだと思う。
テーマによる配信本数。
いいね数。
コンテンツ

もっとみる