マガジンのカバー画像

セミナー講師

25
わたしが話せるテーマは 「凸凹ちゃん育児」 バラエティーに富んだ特性ゆたかな3人の子どもを育てた体験をわかりやすくかわいいスライドでお話いたします
運営しているクリエイター

#発達障害

発達障害児・親子支援活動家のネーミングをいただく

発達障害児・親子支援活動家のネーミングをいただく

5/19(日)は兵庫県移動支援従業者養成研修会を2コマ担当しました
今年で4年目
2時間しゃべってきましたよ
知的障害者の疾病
障害者福祉の制度とサービスを担当
☆去年は、夏休みに高校生対象として行いました(今年も行われます)

毎年、担当する内容がかわるので資料を1から作ります

おなじ内容でも伝えたいことがかわるとブラッシュアップする…よねぇ…
えぇ!
結果ぜんぶ作り直しましたwww 

ワー

もっとみる
兵庫県の地域子育て支援コース(特定型)を修了しました

兵庫県の地域子育て支援コース(特定型)を修了しました

アウトプットしつつインプットも

わたしは、保育士ではないし
子育て経験があるのみ
だからこそ、基本を何度も学びなおさました

4日間みっちり学ぶ!

保育者とは…
発達とは…
障がいとは…

事例紹介や臨床データ
グラフなどからも
学ぶことは、たくさんある

頭でっかちにならず
知識を活かしつつ
目の前にいる子どもを観る

カスタマイズしていかねば!
そのための引き出しをいっぱい作ろう♪

めち

もっとみる
【2023.1.20終了】発達凸凹の悩みを話してみない?

【2023.1.20終了】発達凸凹の悩みを話してみない?

リアルで講師をつとめさせていただきました

聞くだけでは、もったいないので
ワークと
配布資料もわざと
穴あきにして34枚つくりました

さらに
わたしが画像で前にうつすスライドは、34+αで
50枚ほどつくりこみました!
いろんな人に「知って」もらいたい
イロイロな情報を大量にもっていきますよ〜

手にとってもらいたい
オススメ本とグッズを
キャリーバッグにギュギュッと今夜つめこみまーす
1台で

もっとみる
【募集中】凸凹さんcafe

【募集中】凸凹さんcafe

コラボ企画のご案内♪

わたしは、ゲストとして参加します☆

「凸凹さんCafe」日時:11月7日10時〜13時位
場所:天使のはしご工房
(兵庫県川辺郡猪名川町松尾台4丁目1-18)
定員:4名(先着順)
参加費:1500円
コーヒー&スウィーツ付き☕
GUEST:なぎたあやこ
★お申し込みはこちらから

https://form.run/@tenshinohashigo-kanri-1664

もっとみる
【2021.11.13レポ】講師として登壇

【2021.11.13レポ】講師として登壇

おなじ方とのご縁でガイドヘルパー養成研修会3回目の登壇となりました
話すたびに深みがましていきます

昨年は、凸凹ちゃんを育てているママとして
どんな支援者がいたら助かるかの視点でお話することがメイン

毎回、受講者からいろんな質問がでるので

資料もどんどんブラッシュアップ

2022年も2回講師を担当させていただくことが決まりました

2021年は、制度関係2 時間

障害者福祉に係る制度及び

もっとみる
6/6(火)うちの子大丈夫?凸凹が気になるママ達のお部屋へ行きます

6/6(火)うちの子大丈夫?凸凹が気になるママ達のお部屋へ行きます

宝塚市にある 和みルーム

うちの子大丈夫?凸凹が気になるママ達のお部屋

が新しく始まりました

元々、和みルームでスタッフをさせていただいていた
ご縁で今度は凸凹関係の講師として関わらせていただくこととなりました

https://ameblo.jp/sawapin-dream/entry-12800221464.html

6月6日(ママ達のおしゃべり会)に
わたしがお部屋に行きまーす

もっとみる
令和4年度ひょうごユニバーサル社会づくり賞個人部門知事賞授賞

令和4年度ひょうごユニバーサル社会づくり賞個人部門知事賞授賞

2022年7月26日は、ひょうごユニバーサル社会づくり賞の個人部門で知事賞の贈呈式でした
子どもに表彰状をつくっても
もらうことは、ないと思っていた

さらに、移動支援従事者養成講習会で
講師をつとめさせていただいている
特定非営利活動法人topoさんが、
団体部門の議長賞を受賞されました

今回の贈呈式はコロナ禍のため
受賞者だけの参加でした
わたしの推薦人であり
TOPOの介助員として
田中

もっとみる