見出し画像

休日の朝ルーティーン

おはようございます。私は、休日の朝が好きです。たしか前にもnoteで書いたことがあったと思います。5年ほど前までは、早起きは大の苦手で、朝は機嫌が悪いし、休日の朝は10時とか11時に起きるのが当たり前でした。


でも、今は、休日も会社に行く日と同じ時間に起きています。それも全然苦じゃなく。色々な生活環境の変化から、気づけば夜型から朝型人間へと変わっていきました。


今日は、私が大好きな休日の朝のルーティーンを書こうかと思います。



白湯を入れる

まず朝起きると、白湯を作ります。作ると言っても鍋に水を入れて沸騰させるだけ。マグカップに注いで完成です。それを自分の部屋に持って行き、机の上に置く。



窓を開ける

そしたら、窓を開けて外の空気を浴びます。これめちゃくちゃいいです。冬に窓を開けるなんて寒そう、、、なんて思うかもしれませんが、冬こそおすすめしたいです。冬の朝は、空気が澄んでいてものすごく気持ちがいいです。冬の早朝に散歩する人の気持ちがわかります。窓を開けて、澄んだ空気が顔にあたって、それを鼻から吸い込むと、ひんやりとして気持ちがいいです。



noteタイム

その後は、白湯を飲みながらnoteを読んだり書いたりします。起床後に白湯を飲むのは、体内のウォーミングアップだと思っています。起床後はお腹もそんなに空いていないって言うのもあるし、すぐに朝食を食べると体内もびっくりしそうなので、まずは白湯を飲んで体内に朝がきたことを伝える。「今日もよろしくね」という感じで。朝にnoteを書くのもおすすめです。起床後は、頭もスッキリしていて、フラットな状態で集中して文章を作ることができるような気がします。



珈琲を淹れる

noteを書き終わった後は、朝食です。朝食は、珈琲とナッツヨーグルト。珈琲は豆から挽いて淹れています。会社の日も同じメニューなので、珈琲を豆から挽いて淹れるのですが、休日に淹れる珈琲は、何に急がされることもなく、ゆっくりゆったりと淹れられるのでとても至福なひとときです。会社の日だとどうしても、朝出発する時間が決まっているので、気持ち的には落ち着かないです。だから、休日に淹れる珈琲は最高です。



ヨーグルトの準備

珈琲を淹れ終わったら、続いてヨーグルトの準備です。珈琲を淹れる時に使ったスケールをそのまま使います。ナッツ20g、プレーンヨーグルト100gをお皿に入れていきます。gをきちんと計るのは、食べ過ぎ防止です。測っておかないと、ついつい食べ過ぎてしまうので(笑)最後に、蜂蜜をかけて完成。蜂蜜は最近かけるようになりました。そもそも蜂蜜はあまり好きではなかったので、今までは砂糖をかけていました。ですが、なぜか蜂蜜をかけてみようと思い立ち、かけてみると美味しかった・・・。パンにかけるのは好きじゃないけど、ヨーグルトにかけて食べる蜂蜜はすごく好きになりました。



朝食タイム

私の大好きな朝食が準備できたら、大河ドラマを見ながら、ゆっくり食べます。大河ドラマを見る習慣は、昨年の「鎌倉殿の13人」の名残です。昨年の大河ドラマが面白かったので、今年の「どうする?家康」も引き続いて見ています。



以上が、私の休日の朝ルーティーンです。休日の朝はゆっくり過ごすに限ります😁


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,328件

#朝のルーティーン

16,060件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️