見出し画像

「人生やりたいこと100」を作ってみて

人生やりたいことリスト100というノートを買ったことがある。今となってはどこに行ったかもわからない。昔からやりたいことを考えるのは好きだった。さすがに100個いきなり考えるのは難しいので、1日1つペースでやりたいことを書き出してみようと思う。100日が経った頃には、やりたいことが100個出来上がっているかもしれないと思うと面白い。



という冒頭で、2022年5月2日から書き始めた「人生やりたいこと100」。当初の予定では、1日1つずつやりたいことを書いていって100日後に完成する予定だった。それが、気づけば7ヶ月以上が経っていた。


2022年11月23日をもって、をようやく書き終えたので、やってみての感想を残してこうと思う。





「人生やりたいこと100」を始めた理由

なぜ「人生やりたいこと100」を書いてみようと思ったのか。シンプルに、おもしろそうだったからに尽きる。なんとなくやりたいことを頭の中だけで考えているよりも、紙に書き出したり、誰かに話したり、そうやって自分の外に出すことで実現できるようになる、というのはよく耳にする。やりたいことリスト100とかってよくあるけど、一気に100個は書けないから、1日1個だったら書けるんじゃね?と思って、軽い気持ちで始めることにした。




①やりたいこと1〜30

頭の中でぼんやりしていたやりたいことをとにかく書き出していく

最初は、とにかく思いついたやりたいことを1日1個書いていった。書こうと思えば、1日5個や10個ぐらいは書ける勢いだったけど、1日1個と決めていたし、一気に書くのはもったいない気もして、1日1個書いていった。1番初めに書いたのは、「海外を旅する」だった。今のライフスタイルから考えると実現するのは難易度が高けど、1番最初に出てきたってことは、やっぱり自分は海外に興味があるんだなあと改めてわかった。




②やりたいこと30〜50

やりたいことを思い出していく

30を越えたあたりから、1日1個書くのがだんだんと難しくなってきた。やりたいことがこれと言って思いつかない日は、書くのをやめた。やりたいことなんて無理に書いてもしょうがない。1日1個書くのが理想ではあったけど、義務的にやるのは本望じゃないので、自分のペースで楽しみながら作っていくことにした。




③やりたいこと50〜80

日常からやりたいことを見つけていく

思いつく限りのやりたいことはすでに書き出したので、ふつうに過ごしていてはやりたいこと100個なんて書き出せない。50個を越えたあたりから、自分からやりたいことを見つけにいくようになる。自分から見つけにいくと言ってもそんなに大袈裟なことではなく、日常の中で「これおもしろうそう!」とか「やってみたい!」「これいいな!」っていうものへの感度を上げていくイメージ。




④やりたいこと80〜100

自分のためから、誰かのためのやりたいことへ

80を越えてくるといよいよ終盤。この辺りから、自分のやりたいことの見え方が最初の頃と比べると、少し変化があったように思う。最初の方のやりたいことは、自分の興味関心が強いことで、自分自身の欲望を満たすことだった。けど、最後の方は、誰かのためにやってみたいことなんかも書くようになっていた。自分の内側にあるものを言葉にすることによって、自分の好きなこと・やりたいことの輪郭が見えてきたっていうのもあると思う。




「人生やりたいこと100」を書いてみて

楽しかった!

ていうのが率直な感想。やりたいことを考えている時間は、夢が膨らむし、書くことでなんかちょっとできそうな気になるから不思議。大人になると、できることやできそうなことにばかり目を向けるようになって、ワクワクする気持ちは忘れがち。でも、この人生やりたいこと100では、「できる・できない」とか「でっかいこと・些細なこと」も関係なく、自由にやりたいと思ったことを書くようにしてきた。最初は、実現できそうにないことを書くことに少し抵抗があったけど、何十個と書いていくうちに慣れていった。それに、できること・できそうなことだけを書いてたら100個も書けない。



書くことの可能性

やりたいこと100を書きながら、達成したものには★をつけて、その時の感想みたいなのも一緒に載せてるんだけど、これがまた面白くて、書くとそれが意識として残っていて、やってみよかなーってなる。たぶん、やりたいこととして書いてなかったら、やってなかったことってたくさんある気がする。頭の中だけで考えるのと、書き出すのとでは、実現するハードルが全然違う。書くだけで実現できちゃうならいくらでも書きまっせ!って感じ。もちろんそんなに世の中甘くないのは百も承知だけど、それでも書くことの可能性を実感した。



noteを書くスタンス

これからこの100個をどれだけ達成できるかわからないし、むしろ書いて満足みたいなとこもあるし、何がなんでも達成する!みたいな気持ちはあんまりない。自分がやってて楽しいから作ってみたって感じ。


でも、それでいいと思っていて、それは、人生やりたいこと100だけに限らず、私がnoteを書くスタンスがそんな感じ。誰にやらされているわけでもなく、ただ自分が書きたいことを書いてる、創りたいものを創ってる、この時間が楽しいからやってる。それだけ。自分が楽しんでいるからこそ、読んでくださる人も楽しいと感じてくれると思うから。これからも自分の中にある「好き・楽しい・ワクワク・心地いい」を味わいながらnoteを創っていきたいと思う。



最後に

やりたいこと100個書き終えて

人生やりたいこと100、思いつきで始めたけどやって良かったなあって思います。個人的には、1日1個ずつっていうのが良かったと思ってます。一気に100個とかだったら途中で断念していた可能性大です。じわじわじっくり作ることでワクワクが積み重なっていって、最後まで楽しく作ることができました。


人生やりたいこと100、ワクワクしてきます😁


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#やってみた

37,060件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️