見出し画像

何者かにならなくていい

何者かにならなくていい
ただ自分が好きなことをやればいい
心が赴くままに


昨日、寝る前にふとこんな言葉が思い浮かんできました。なぜこんな言葉が思い浮かんだのかと考えると、きっと自分自身が何者かになることを望んでいるからだと思います。


何者かになることを望むことは、目標や夢と言い換えることもでき、いいことだと思います。でも、それが悪い方に向いた時は要注意です。


悪い方向に向くというのは、結果ばかりを求めて楽しむことを忘れてしまうことです。これは、一生懸命になった時ほど陥りやすいので、最初は好きで始めたことなのに今は全然楽しくないなと感じることがあるとすれば、一生懸命になっている自分を褒めてあげて、少し肩の力を抜くことがいいんじゃないかと思います。


あくまで、私は好きなことを趣味でやっている程度なので、こういった心構えでしている方が楽しく長く続けらるという話です。これが仕事となるとやっぱり生活もあるし、その分のお金を稼がないといけない。お金を生み出すためには、結果が必要なので、考え方は変わってくるかと思います。


それでも今noteを書きながら思ったのは、やっぱり何をするにも、自分自身が「楽しい」とか「好き」っていう気持ちは、根底には必要なんじゃないかと思います。私は、自営業やフリーランスとしての経験なないのでわかりませんが、そうじゃないと、たぶん長くは続けるのはしんどいだろうし、やらされている状態からは、いいアイデアも浮かんでこないと思います。


ちなみに私が思う「好き」や「楽しい」という気持ちは、それを行うこと自体が好きかどうかです。結果が出るから楽しい、ではなく、その過程を楽しめるかどうかが大事な気がします。甘っちょろいですかね。


自分自身がやっていて楽しくて、好きだと思うからこそ、もっともっと楽しいアイデアが思い浮かぶ。楽しいことや好きな気持ちは、相手にも伝わる。誰かが楽しそうにやっていることは魅力的。それが価値になっていくのかな、なんて思ったりします。


今は会社員として働いているけど、正直なところ会社員として働くのは窮屈に感じています。いつか自分自身で価値を生み出せるようになったらいいなあとも思います。そのために今何をしているわけでもなく、ただ自分が好きなことや興味のあることをやっているだけなので、会社で働くことが嫌なワガママなアラサーの戯言として読んでいただけると幸いです。


このnoteもそうです。noteを書き続けてもうすぐ1年になるけど、noteを書くことが好きで、楽しいから続いています。自分が何で役に立てるのか、今は種まき中です。甘っちょろい理想と希望を持って、これからも「楽しむ」気持ちを忘れずにおきたいと思います😁


最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️