ながざっぷ【沖縄】

『WE ARE ALL ONE』沖縄で講師&トレーナーしてます!【略歴】国立体育大卒/…

ながざっぷ【沖縄】

『WE ARE ALL ONE』沖縄で講師&トレーナーしてます!【略歴】国立体育大卒/健康運動指導士/NSCA-CSCS/応用情報技術者/FP技能士2級

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

チュピくん伝説

チュピくん「なぁ?ワクワクしてこねぇーか?」 中学校の少林寺拳法部の思い出を文字にしました。 チュピくんと過ごした青春は人生の宝です。 ーーーーーーーーーーーーーーー  人生はカオスです。運命とは何%まで自分の努力でコントロールできるものなのでしょうか。  2003年、中高一貫の私立中学校へ入学した僕(武田)は、部活動の体験期間を迎えていました。スポーツ経験がなく、特別やりたいこともなかったので、席が隣の松井くん(以後、まっつん)と囲碁部の体験へ向かいました。当時は『ヒカ

    • 【仮面ライダー】俳優の上地完太氏に好きを聞いてみた【後編】平成ライダー/特撮

      沖縄県の俳優『上地完太』氏に好きを聞いてみました! 仮面ライダーへの熱い想いが最高でした!! 【上地完太】 X:twitter.com/oikanta 「好きを聞いてみた」シリーズ始めました! ゲストに好きなものを思いっきり布教してもらうコーナーです!

      • 【仮面ライダー】俳優の上地完太氏に好きを聞いてみた【前編】平成ライダー/特撮

        沖縄県の俳優『上地完太』氏に好きを聞いてみました! 仮面ライダーへの熱い想いが最高でした!! 【上地完太】 X:twitter.com/oikanta 「好きを聞いてみた」シリーズ始めました! ゲストに好きなものを思いっきり布教してもらうコーナーです!

        • YouTubeの戦略を考える【つぶやきvol.4】

          YouTubeでチャンネル登録者1,000人を目指しています。 そのための戦略を考えていきます。 感謝 noteをご覧の皆様、YouTubeを登録してくださった皆様、いつもありがとうございます!5月10日にインタビュー動画の1本目を出させていただき、6月7日で登録者30名を達成できました!感謝です! 友達など関係のある人たちの登録で伸びました!ここからは関係性のない新規顧客に見ていただいて、応援してもらえるような動画を投稿していく必要があると考えています。 目的である

        • 固定された記事

        マガジン

        • チュピくん伝説
          20本

        記事

          【本】スポーツのできる子どもは勉強もできる/著:長田渚・深代千之

          今回は『スポーツのできる子どもは勉強もできる』を紹介します。 この本は、東京大学大学院総合文化研究科教授でスポーツ科学の第一人者である深代千之(ふかしろせんし)教授が、学力と運動能力の驚くべき関係を明らかにしてくれる本です。 私は勉強に苦手意識がある運動部の生徒を指導する際によくこの話をしています。「自分、スポーツしかやってなくてバカなんで・・・」というタイプの生徒を実際に本を見せながら励ましています! 印象に残った2点を紹介します! ①運動する子は勉強できないのか

          【本】スポーツのできる子どもは勉強もできる/著:長田渚・深代千之

          【本】ChatGPT関連7冊紹介

          ChatGPTの本多すぎますよね。いくつか触れた本を紹介します。参考になれば幸いです。 ①ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち 【印象に残った点】 ①テクノロジーが一般に浸透していく時期は、「情報収集」と「動く」ことが大切(堀江貴文氏) ChatGPTによって自動化が望めそうな仕事が多い。 特に影響が大きいのがホワイトカラーの仕事と考えられている。 ※ホワイトカラー:事務系の職種一般 例えば、個人でもルーチンの仕事にChatGPTを活用すれば、 時間短縮し

          【本】ChatGPT関連7冊紹介

          【本】風の谷のあの人と結婚する方法/著:須藤元気

          今回は須藤元気氏の著書『風の谷のあの人と結婚する方法』を紹介します。 本書は、ライターの森沢氏の質問に答える対話形式になっていて、幸福や成功に関する須藤元気哲学をユニークに語ってる本になります。人間関係や人生に迷っている人にヒントをくれる一冊です。 須藤元気氏は、人気格闘家として日本の格闘技ブームに貢献し、引退後はダンスパフォーマンス集団「WORLD ORDER」としてブレイク、さらに参議院議員に当選し政治家としても活動をされた方です。 私は本書を高校生の時に購入して、

          【本】風の谷のあの人と結婚する方法/著:須藤元気

          YouTubeインタビューの振り返り【つぶやきvol.3】

          沖縄県の3名に半生をインタビューさせていただきました! 話を聞いた感想を書かせていただきます! ①イケメン講師のりん氏 記念すべき第1回に出演してくださいました。 若くして専門学校の講師をしていて、細マッチョでイケメンなので、生徒から人気がある方です!動画編集が得意で、編集ソフトの「Adobe Premiere」をバリバリ使いこなせます! 当日にオファーをさせていただいたんですが、私のために快くOKしてくださった優しい人です。インタビューを通じて、小さいころから5回引っ

          YouTubeインタビューの振り返り【つぶやきvol.3】

          YouTubeを始めて3週間の感想【つぶやきvol.2】

          結論、YouTube始めてよかったなぁと思っています! ①YouTube始めて3週間の感想 YouTube始めてよかったです。やらないで後悔するより、やって失敗したほうが後悔しないなぁと思いました。 特に、半生をインタビューする企画がすごくやりがいがあります。私は神奈川出身なので、沖縄の人の話はすごく新鮮で興味深いのです。 人の人生ってそれぞれ紆余曲折があって、本人は当たり前だと思って話していることが、私にとっては衝撃なことが多いです。 相対性理論のアインシュタイン

          YouTubeを始めて3週間の感想【つぶやきvol.2】

          YouTubeを始めた理由と目標【つぶやきvol.1】

          結論、私個人で数字を持ちたくて始めました! ①Youtube始めた理由 私にフォロワーが増えたら、『仲間や教え子の活動をもっと宣伝・応援できる!』と考えました。 知り合いから「今度こんなイベントします!」や「来月からフリーランスとして独立します」といったお話をもらうことが多々あります。私は今までSNSをやっていなかったので、自分が参加することや知り合いに話すくらいしかできません。 YouTubeの登録者を増やしていくことで、宣伝のお手伝いができたら素敵だなと思っていま

          YouTubeを始めた理由と目標【つぶやきvol.1】

          RIZIN.47勝敗予想

          独断と偏見と直感で選びました。 素人の予想ですのでご容赦ください。 追記:的中率66.7%(6/9試合) ↓理由は動画で話しました!

          大道芸人兼プロゲーマーのつばさ氏に半生を聞いてみた【後編】

          e-Sportsの公式大会で世界一位と激突ッ!! 漫画みたいな展開に胸が熱くなりました!! 【大道芸人つばさ】 X: x.com/StreetTsubasa 沖縄県で活躍する大道芸人兼プロゲーマーのつばさ氏です! 皆様!応援何卒よろしくお願いします!! 【目次】 0:00 OP 4:49 10万円握りしめ東京へ 14:15 コロナで仕事激減 20:59 専門学校講師

          大道芸人兼プロゲーマーのつばさ氏に半生を聞いてみた【後編】

          『ながざっぷ』の由来

          私は長年お世話になっている企業で職員の方向けに運動指導をしています。 その部活動を私の名前をもじって『ながざっぷ』とみんなが呼んでくれています。「今日ながざっぷの日じゃん?」みたいな感じです。 声に出した時の音の響きが気に入ったことと、グーグルで検索しても該当がないので、SEO対策として活動名にちょうど良いと考えました。 私は沖縄県で活動しているので、名前に沖縄をつけることで地元の方に認知していただけたら嬉しいです。   将来的には、『ながざっぷ』で検索すれば私にたどり着

          『ながざっぷ』の由来

          【本】負ける勇気を持って勝ちに行け!雷神の言霊/著:榊原信行

          今回はRIZINの榊原CEOの著書『負ける勇気を持って勝ちに行け!雷神の言霊』を紹介します。 この本は、日本の格闘技ブームを作った唯一無二のプロモーターの実体験から仕事への向き合い方や美学、挑戦することの大切を学ぶことができます。 印象に残った3点を紹介します! 挑戦する人に勇気を与えてくれる内容です! ①諦めが悪いことが一番の長所 榊原CEOはご自身の強みとしてあきらめの悪さを挙げています。 この方は、ボクシングのフロイト・メイウェザー選手を日本のリングにあげたり、

          【本】負ける勇気を持って勝ちに行け!雷神の言霊/著:榊原信行

          人間関係リセット症候群

          「人間関係リセット症候群」と実体験について ※注意:医学上の明確な定義がある言葉ではありません 人間関係リセット症候群とは 「人間関係リセット症候群」とは、「現在の人間関係を衝動的に断ち切ってしまう傾向」のことを意味する言葉です。2022年の冬ごろにSNSを中心に話題になりました。 例1:突然連絡先を削除したり変更したりして、音信不通になる 例2:突然仕事を辞める なりやすい人の特徴例 ・相談できる人がいない ・ネガティブ思考 ・完璧主義 ・乱れた生活習慣 ・人の目

          人間関係リセット症候群

          【超簡単】肩こり予防体操!座ったまま!

          超簡単な肩こり予防体操の動画を作成しました!! 運動は日々の大切な習慣です!! 沖縄でトレーナーをしているとデスクワーカーから肩こりや腰痛の相談を多く受けます。 最近だとゲーマーの方から相談を受けました。 仕事やゲームのちょっとした合間に取り入れてみてください! 肩こりの主な原因として、同一の姿勢を続けることで血行不良になったり、肩や背中の筋肉に疲労がたまることが考えられます。肩を回して筋肉をほぐすことで、血管の圧迫を緩和し、血流を改善していきましょう! 水分補給も大切で

          【超簡単】肩こり予防体操!座ったまま!