見出し画像

【驚愕の真実】男と女では浮気の定義が違う

「浮気はどこから?」というテーマで誰かと話した事はないですか?

「手を繋いだらアウトでしょ!」とか「私以外の二人きりで出かける事がありえない!」など人によって色んな意見がありますが、それは男女で大きく異なることをあなたはご存知ですか?

そこで今回は「男と女の浮気に対する捉え方の違い」について解説していこうと思います!

男女のすれ違いが起きるのは物事への考え方が主な原因です。

その原因の根幹を知っておくだけで無駄な衝突を避け、男女間でのすれ違いが少なくなること間違いなしなので、ぜひ豆知識として知っておいてください。

浮気の定義とは?

「あなたが過去に付き合った、
もしくは今付き合っている人があなた以外の人と次の2つの状況になった時どちらの方がストレスを感じますか?」

1・深い感情的な結びつきを築いている

2・情熱的な性関係を結んでいる

結果

女性(83%)=1を選択

男性(60%)=2を選択

1992年の研究

この研究によって
女性は「感情的な結びつき」にストレスを感じる傾向があり
男性は「身体の結びつき」にストレスを感じる傾向があると判明しました。

身体の関係が無くても「気持ちが相手の方に向いている」のであればそれは浮気だと判断しやすいのが女性で、

気持ちがまだ自分の方を向いていても「違う人と身体の関係を持ったらそれは浮気」だと判断しやすいのが男性だというわけです。

ではなぜ男女間で「浮気の定義」が違うのか?

それは人類が決めてきた古代からの役割が大きく関係しています。

古代からの役割

女性は家庭や家族を守る(家族は感情の共有)
男性は常に動いて子孫を残す(身体が資本)

結論
人間は「自分の役割」を誰かに取られるとストレスを感じる

女性は「他人と深い精神的な結びつき」をされると浮気だと見做す
男性は「他人と深い身体の結びつき」をされると浮気だと見做す

共通しているのは「自分の役割」を他の誰かに取られると「それは浮気だ!」と感じるという点です。

自分の役割が奪われると「自分はもういらない存在なんだ…」と感じやすく、そこで怒りや悲しみの感情が増幅してしまうのです。

まとめ

浮気の定義は男女間での「役割」によって違ってくる。
「自分の役割」を他者に取られることで「それは浮気だ!」と見做す。

恋愛で勝ち組になりたいなら

美人の正体(著・越智啓太)

この本は「恋愛の勝ち組を徹底解剖」をテーマに恋愛に関する様々な知識が掲載されています。

  • 恋愛において外見はどのくらい重要なのか?

  • 美人は性格が良いのか?悪いのか?

  • 美人・ハンサムじゃなくても恋愛の勝ち組になる方法など

あまり世間では知られていない
恋愛心理学の知識
をギュッと詰めた本になっています。

恋愛の真髄を知ることで物凄く
簡単に恋愛を攻略することが出来るので、是非とも読んでみてください。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?