見出し画像

【驚きの連発】勉強に関するおすすめ本3選

今回紹介するのは「勉強」をテーマにした本です!

どの本も科学的根拠を基に集中力や記憶力を操り
どんな場面でも最大の成果を発揮出来る勉強法を教えてくれます!

是非とも最後までご覧ください!

1・超効率勉強法

これぞ大本命

メンタリストDaiGoさんの「超効率勉強法」という本です!

この本はタイトルにもある様に「効率」を1番に求め
「最短の時間で最大の成果を手にいれる」をキャッチコピーしています。

超一流研究機関が明かした「驚きの効果をもたらす勉強法」が数多く記載されていて、この本に書いてある内容を1つだけでも試すだけで明らかに普段の勉強は捗りパフォーマンスも向上します。

そしてこの本に書いてある内容は読書や仕事にも活かせるので、学生・社会人関係なく読まないと損な本になっています。

ちなみに僕は今この記事を「立ちながら」書いています。
※この本を読んだらその真相が分かります

2・学び方の学び方(LEARN LIKE A PRO)

「学び方の学び方」というとても斬新なタイトルであるこの本は著者自身が過去に「どんな事をしても成績が上がらない、」という悩みを抱え、勉強を放棄していたことがあると言っています。

ですがふと「成績を上げるコツは勉強は費やす時間ではなく"勉強の取り組み方"にある」と気付き、そこから勉強法を工夫し始めオックスフォード大学のビジネススクールでMBAを取得するほどまで成長しました。

著者自身の経験があってこそのこの本は「これぞ今すぐ取り入れるべき最強の勉強法」と言えるほどの勉強法を紹介してくれています。そしてその最強の勉強法は誰でも出来るほどのとても単純で簡単なものです。

僕がこの本を読んだ時も「なぜ、こんな単純な事に今まで気付かなかったのか、」と後悔するほどでした。あなたも是非後悔しないうちに読んでみてください。

いつの時代も「知識」がある人が成果を挙げて富を手に入れます。効率が良い勉強法を知っていれば、周りの人よりも知識を集めるスピードが速くなりあなたは成長していきます。

3・東大生が選んだ勉強法

これは東大生に「普段どのような勉強法を取り入れていますか?」というアンケートを取ってそれらがまとめてある本です。

勉強は工夫次第で"びっくりするほど楽しくなる"とこの本は教えてくれます!実際に成果を出している人のノウハウを丸々紹介してくれているとても贅沢な本です。

この本の内容をただ真似するだけで東大生と同じ勉強法が出来て成果を上げることが出来るのです。

なのでこの本は「エビデンスとか堅苦しいことは良いから実践的な勉強法が知りたい!」という人におすすめです。

そしてページ数も少なく本次第も非常に読みやすい構成になっているので普段あまり本を読まない人でもサクッと読める本になっています!

東大生の勉強法を取り入れて日々のパフォーマンスを上げていきましょう!


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?