見出し画像

今日で3日が経ちましたが。

1月3日です。正月に一念発起して何かしらの目標を立てている人はそろそろつまづく頃ではないでしょうか。

そんな自分も毎日何かしらの本を読もうと思っているものの、本当にこれが正月が終わってからもできるのかと不安になっている。

冷静に考えて、毎日本を1冊読む。というのは無理しかない。

よく読書経験を調査するやつとかがあるけれど、極論1枚の紙を半分に折ったらそれは本だし、人を殺せるくらいの分厚さを誇る京極夏彦の本だって「本」だろう。

2分もかからずに読み終わるブックレットを読了して読書をしたとするのか、ある程度自立するくらいの分厚さの本を読んで読書をしたとするのか。

そもそもどうして読了を目標にしていたのか、それを振り返るべく一昨日のnoteを確認した。

とりあえず読む本の数を増やすとしか書いていなかった。

えらい!!!(?)えらいぞ過去の自分。酔った勢いでトンチキ目標設定してないのえらい!!

というわけで存在しない目標設定の下方修正を行います。

読む本の数を増やす。これに含まれる意味を少しいじる。

毎日何かしらの本を読む。これを目標にします。

よく考えたら運動系の目標は書いていなかった。とりあえず週2-3回は大学のジムに通うつもりです。発達した胸筋でぴちぴちの黒シャツを着こなす自分を目指して頑張りたいところ。

さて、目標設定をして3日目の人も多いのではないでしょうか。

3の法則がある通り、3日連続をこなせるだけでそれはもう充分なくらい頑張っているわけですが、目標設定をしている人間の半分くらいが挫折する壁をよくぞまぁ超えられました。最高です。

3日連続の次は3週間連続、それができれば3ヶ月連続。そうなってくると次のハードルは3年になるそうな。

まぁ、3ヶ月連続で続けることができていればそれはもうライフワークにも似たものになるんじゃないですかね。

自分も今となっては毎日こうやって記事を書くことがそこまで苦ではなくなった気がしています。

嘘です毎日捻り出しています。めちゃくちゃ苦しいときは頻繁にあります。

今日だってそこまでネタが固まってから書いているわけではない。

インプット、つまり入力は好きであっても、アウトプット、出力は得意ではないらしい。

そんなこともあってか、ちょっと前からインプットしたもののメモを残すことにしている。

何か本を読んだら、そこで印象に残ったこととか勉強になったことをルーズリーフ両面にメモする。

メモの魔力のようなメモ信仰はないけれど、自分が得たものをうまく整理することでどこか満足感と充足感があるような、ないような。

今年はそのメモがどれだけ増えるかを自分でも楽しみにしたいと思います。

昔は読書感想文を書くべく、自分の記事にもマガジンで読書感想文のフォルダを作っていたんだけれどなぁ…書かなくなってから久しい。

というより、そこまで需要がないんだよなぁというそれ。

もしネタに困ったらそれまでに書いたメモをもとに読書感想文noteを書いて投稿します。今後そんな感じの記事が出ていたら察してください。

とりあえず今日はこれから出かけて服を買って、余裕があれば映画でも観に行ってきます。あと友達と晩飯食って、そこから行ってみたかったシーシャバーでも覗こうかしら。

そんなわけで、今日は先にnoteを片付けてしまいました。

ではまた明日、4日目の抱負継続、頑張ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?