マガジンのカバー画像

NBA関連記事

26
運営しているクリエイター

#NBA

ハム解雇について:火中の栗を拾い、チームを再建し、そして解雇されたヘッドコーチ

ハム解雇について:火中の栗を拾い、チームを再建し、そして解雇されたヘッドコーチ

ロスアンゼルス・レイカーズのヘッドコーチ、ダービン・ハムがこの度、解雇された記事を読んだ。

ダービン・ハムは2年前の2022ー2023年シーズンからロサンゼルス・レイカーズのヘッドコーチを務めた人物である。

今振り返れば、当時のレイカーズのヘッドコーチなんて誰もやりたがらなかったと思う。

その前のシーズン、2021−2022年シーズンにレイカーズはスーパースターであるラッセル・ウエストブルッ

もっとみる
レブロン、カリー、デュラントのうちNBA2023−2024シーズンで優勝できそうなのは誰か

レブロン、カリー、デュラントのうちNBA2023−2024シーズンで優勝できそうなのは誰か

39歳のレブロン(優勝4回経験)、36歳のカリー(優勝4回経験)、35歳のデュラント(優勝2回経験)が今シーズン優勝できる可能性はあるのか、についてESPNで記事が載っていたのでピックアップしてみた。

結論、フェニックス・サンズに属しているデュラントがこの3人の中では最も優勝できる可能性が高い、という内容である。

過去、NBAのベテランスター選手が優勝を経験したシーズンには、必ずといっていいほ

もっとみる
なぜレブロン・ジェームズは衰えないのか

なぜレブロン・ジェームズは衰えないのか

今から約1年前の2023年2月、NBAレギュラーシーズン歴代総得点数においてカリーム・アブドゥル・ジャバーの記録(38,387点)を抜き、1位に躍り出たレブロン・ジェームズ。

そんな彼も2024年2月25日時点で総得点数を39,898点まで積み上げており、このままのペースでいけば前人未到の総得点数40,000点まであと数試合(4〜5試合)で達成するものと思われる。

39歳を迎えた2023−20

もっとみる
レイカーズが対戦相手から3Pシュートを打たれ続け、そして入れられ続けている件をデータで検証してみた

レイカーズが対戦相手から3Pシュートを打たれ続け、そして入れられ続けている件をデータで検証してみた

ロスアンゼルス・レイカーズのエースであるアンソニー・デイビスは「どの対戦相手もレイカーズに対してシュートをよく決めてくる。我々は彼らがステフィン・カリーだと思ってプレイ(ディフェンス)しなければならない」と述べた。

果たしてレイカーズの被フィールドゴール試投数、成功数、成功率はどのくらい深刻なのか、データを調べてみた。結論、2ポイントシュートを含めたトータルの被フィールドゴール試投数、被成功数、

もっとみる
今レイカーズに必要なのは3Pシューター

今レイカーズに必要なのは3Pシューター

インシーズントーナメントでチャンピオンを獲得して以降、勝率5割付近を彷徨うレイカーズ。波に乗れない理由はオフェンス、ディフェンスの観点からいろいろとあるのだと思うけれど、特に目立ってしまうのがオフェンスのうち、3Pシュートの不振だ。

下の図は、各チームにおける2Pシュート・3Pシュート・フリースローから獲得した得点の割合を示したものだが、レイカーズは28.5%で30チーム中29位。100点を仮に

もっとみる
渡邊雄太のシュート力の向上をデビュー年以来のショットチャートで追ってみるととても感慨深い

渡邊雄太のシュート力の向上をデビュー年以来のショットチャートで追ってみるととても感慨深い

前回の投稿に引き続き、NBAのブルックリン・ネッツにてディフェンス&3Pシューターとして大活躍している渡邊雄太選手について記しておきたい。2023年1月9日現時点では規定数に到達せず3P成功率ランキング対象外となってしまっているが、今シーズンの3P 成功率は52.7%(1試合平均試投数は2.7本、成功数は1.4本)と高確率でシュートを沈め、引き続き高精度なシューターとしてチームでの役割を果たしてい

もっとみる
スランプに陥っているレイカーズのこれまでのロスター別スタッツの振り返り

スランプに陥っているレイカーズのこれまでのロスター別スタッツの振り返り

昨年12月10日にインディアナ・ペイサーズをインシーズントーナメントで下して以降、成績が4勝10敗と大きく負け越しているレイカーズ(下図ご参照)。1月8日のLAクリッパーズ戦は辛うじて勝利したものの、レギュラーシーズントータルでの成績は18勝19敗と負け越している。

ここ10試合はヘッドコーチのダービン・ハムも何度もスターティングメンバーの入れ替えをしており、なかなかベストメンバーが固定しない。

もっとみる

残りの試合日程から考える、NBAプレーオフ進出チーム予測(特にグリズリーズ、ウィザーズ、ペリカンズ)

オールスターウィークエンドも終わり、2019年-2020年シーズンも残り2ヶ月強となった現在、NBAの公式サイトにこんな記事が掲載されていた。

Schedule Analysis: Breaking down the final 2 months for every team

「残りの試合日程から全チームの勝敗を占おう」という内容の記事で毎年この時期になるとNBA公式サイトに掲載されている。こ

もっとみる
LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか

LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか

※本記事の続編を2021年10月に出しました。ぜひこちらもご覧ください。

誰も気に留めないだろうが、日本時間2月24日時点でNBAのスーパースター、レブロン・ジェームズがフィールドゴール成功数12,345本、フリースロー試投数10,000本に到達した。これらの記録はさておき、レブロン・ジェームズは果たして通算得点・アシスト・リバウンド・スティール・ブロックでどこまで記録を伸ばすことができるのだろ

もっとみる
LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか(2)その前にKareem Abdul- Jabbarの記録を更新できるか

LeBron Jamesは通算40,000得点に到達できるか(2)その前にKareem Abdul- Jabbarの記録を更新できるか

前回の記事が意外にも好評だったので、データを最新版に更新した記事を再作成しました。果たしてレブロン・ジェームズは残りのキャリアで前人未到の通算40,000得点を達成できるのか、そしてその前に通算得点歴代1位のカリーム・アブドゥル・ジャバーの記録を抜くことができるのか、について再度予測してみます。

前回の記事をアップしたのは2020年2月で、当時は「4年後(つまり2024年シーズン)には40,00

もっとみる
NBA 2021-2022シーズンで更新されそうな歴代TOP10記録を予想してみた

NBA 2021-2022シーズンで更新されそうな歴代TOP10記録を予想してみた

米国時間10月19日(日本は10月20日)に開幕されるNBA2021ー2022シーズン。というわけで、今シーズン中に更新されそうな歴代TOP 10記録を、足元のデータから予想してみました。結果を先に言ってしまうとだいたいがレブロン・ジェームズの記録更新になってしまうのですが、その中でも一つだけ「3P成功本数」だけは最高に面白いことになりそうな記録がありました(記事の終盤に載せてあります)。ぜひご覧

もっとみる
マイケル・ジョーダンは実際、何本ショットを外し、何試合負けたのか

マイケル・ジョーダンは実際、何本ショットを外し、何試合負けたのか

NBAのレジェンド、マイケルジ・ジョーダンと言えばバスケットボールプレイヤーとしての実績だけでなく、トップアスリートならではの悟りの境地から発せられる数々の名言を残したことでも有名である。その彼の名言の一つにこんな台詞がある。

「私はこれまでのキャリアで9000本のショットを外してきた。300試合に負けた。26回勝敗を決めるショットを託され、外した。私は何度も何度も人生の中で失敗をしてきた。それ

もっとみる
過去5年のNBA優勝チームのサラリー構成から、優勝チームの傾向を探ってみた

過去5年のNBA優勝チームのサラリー構成から、優勝チームの傾向を探ってみた

少し前の話になるが、2021年−2022年のNBAはゴールデンステート・ウォリアーズの優勝を幕を閉じた。振り返ってみても、今年のウォリアーズ優勝を予想できた人は多くはないのではないだろうか。シーズン開幕当初はいわゆるスーパースター寄せ集めチームと揶揄されるレイカーズやネッツ(昔でいう巨人軍)が優勝候補筆頭との声が多かったが、やはりバスケットボールはチームスポーツだからか、単純に強い個を集めてきても

もっとみる
渡邊雄太の得意のシュートスポットは左コーナー

渡邊雄太の得意のシュートスポットは左コーナー

現在上映中のスラムダンクに登場する桜木花道の得意シュートスポットは右45度のミドルレンジのエリアだが、NBAで大活躍中の渡邊雄太の得意シュートスポットは左コーナーの3ポイントラインらしい。以下は2023年1月3日時点での3P 成功率上位15位の顔ぶれだが、この渡邊雄太の3P成功率をもう少しブレイクダウンしてみる。

以下の通り、渡邊雄太は3ポイントシュートの中でも左コーナーの確率が71.4%と驚異

もっとみる