マガジンのカバー画像

子ども達に伝えたい生きる知恵

51
学校では教えてくれないけど、生きていく上で大事なことなので、子ども達に話してあげたいと感じる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

自己啓発は、学びか?宗教か?

自己啓発は、学びか?宗教か?

自己啓発書って、僕は基本的に好きなんですよね。

本だけでなく自己啓発系のセミナーやYouTubeチャンネルも多数ありますね。これらも、好きか嫌いかという質問なら好きです。

自己啓発はあやしいのかでも、「自己啓発」=あやしい、宗教染みている、と感じている人も少なからずいることも、知っています。

自分を啓発してくれる言葉ってとても聞き心地がいいのです。

そして、そういう発信をしている人は、特定

もっとみる
スマホがあるから勉強しても意味ない?

スマホがあるから勉強しても意味ない?

娘が言うのです。

「スマホで何でも調べられるんだから、勉強って意味なくない?」

確かに今や、PCどころか、スマホひとつあれば、世界の情報にアクセスして、瞬時に調べることができますね。

そこで、小学生にもわかるように、僕はこう返しました。

「じゃあスマホがあれば、事故を起こさない自動運転のシステムを小学生でも開発できるよね?」

「えー、ムリ!」

「スマホで調べたら解決するんじゃないの?」

もっとみる
読書の効率のカギは「目的」にあり

読書の効率のカギは「目的」にあり

本って、どれくらいのペースで読んでます?

世間では、「速読」がもてはやされたかと思えば、理論的に速読なんてないという説もあったり、どうやって本を読んだら良いのかというのは、なかなか難しい問題ですね。

エンタメ小説を読みたい人は、他人の言うことなんか気にせずに自分ペースで楽しめば良いし、純文学が好きな人は絵画を見るように、自分なりに読み方の哲学があるでしょうし、予備知識を持って読み返すとさらに発

もっとみる