見出し画像

<第4話>"転職活動"は"就職活動"より100倍楽しい!~面接の会話編~

◆ プロフィール◆
きよとも。30歳のサラリーマン
本好き。勉強好き。高校時代に偏差値30を上げ、勉強の大事さに気づく。
その為、社会人の今でもひたすら勉強し続けている。
最近はお金、育児、VBA、ミニマリストについて勉強中。
「結果の出る勉強方法」について、Kindleで出版もしてます。
・Twitter:https://twitter.com/Kiyotomo17
・Kindle出版中:https://www.amazon.co.jp/dp/B09NMWDQT2

どーも"きよとも"です!
30歳で初めての転職活動。第4話となりました。

今までの話はマガジンでまとめております
就活・転職に不安がある方の力になれれば嬉しいです。
ぜひ1話目から読んで頂ければ幸いです。

▼今回のお話のマガジン

前回の記事で、就活と異なる面接のお話をしました。
今回はもう少し具体的な内容をまとめさせて頂きます。

面接で主に聞かれた事は以下になります。

・転職活動を始めた理由
・今までの実績
・志望動機
・強み・弱み

この辺りを質問されどんどん深堀されていくような形式でした。

転職活動を始めた理由や志望動機は数回の深堀質問でしたが、
今までの実績はかなり深堀されました。

そしてここが非常に自分にとっては有利に働きました。

準備があまり出来なかった転職活動

22時に帰宅する事も多く、転職活動にガッツリ時間をかけられませんでした
その為、実績の部分は職務経歴書にまとめたくらいで、
そこからあらゆる質問に備えて、返答を準備するといった事が出来ませんでした。

しかしここで以前からやっていた
自己分析が役に立ちました。

毎月やっていた自己分析

僕は部下に毎月、面談で部下に対して、
「自己分析」をするように促してました。

会社・上司に言われた事をただやるのではなく、
自分が将来どうなりたいのか、
どういった生き方をしたいのか、
自分の人生をきちん考えて欲しい。

更にその為に
どんな手段があるのか?
自分の強みをどう活かすか?
そもそも自分の強みは何か?

こういった投げ方を毎月やっていました。
(課員はみんな苦手で難しい~と嘆いていましたが笑)

そして部下に言う手前、もちろん自分もしていました。

その為、自分の将来像や出来るようになりたい事、
それを実現する為に今の会社でどんな実績を作るべきか
今までどんな目標を立て、
どんな行動をし、どんな実績があるか
これからどんなスキルや経験を積みたいか?

そもそも将来どんな人生を歩みたいか
年収は?
家族との時間は?
働く、住む場所は?
働き方は本当に正社員一択?

などを毎月落とし込んでいました。

面接で聞かれる事は今までの自分

面接では今までの仕事振りを聞かれます。
1つの質問に対して答えると、それを何故、何故、何故
といった感じで深堀されます。

今までの実績に対して、
「どう頑張ったのか?」
「何が得意なのか?」
「何故、そのような戦略をとったのか」
「困った事はなかったのか」
などをどんどん聞かれます。

この内容はまさしく毎月行っていた自己分析と同じ内容でした。

その為、特に事前準備はしてなかったのですが。
スラスラと答える事が出来ました。

むしろ、自分がどんな気持ちで仕事をしてきたか、
何を日々学んできたか、説明に熱が入り過ぎましたw 

続きの話をしに飲みに行きたいくらいでした笑

皆さんに伝えたい事

転職を考えている人も、考えてない人も
ぜひ、今の仕事を通して自己分析を行ってみて欲しいです。

そうすれば、今の仕事で何を得たいか、
どんな経験・スキルを身に着けたいか
が明確になり、
より能動的に仕事に取り組む事ができます。

将来の事を考える内に、今の会社では
自分の叶えたい事が叶えられそうになければ
転職や独立などを視野に入れて動く事も出来ます。

ただただ会社に言われた事をやる
そんな姿勢ではストレスも溜まる上に、
歳を重ねてから
「こんなはずじゃなかった…」となっても
年齢が上がると転職は厳しくなるのが現実です。

しっかり自己分析をして、
将来どうなりたいのかを考える。

その上で今の会社にいる事が良さそうであれば、
より今の会社を好きになる事が出来ると思います。

もし、将来的には転職をした方がいいとなった時は
今から転職を見据えて、社内で実績を作るという戦略も取れます。

自己分析をする事で、早い段階で将来の選択肢を増やせると思うので、
ぜひ日々の仕事を通して、定期的に自己分析をしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございましたー!


ちなみに…
転職活動では、前職中に獲ったいくつかのIT系の資格も役立ちました。
毎日遅くまで残業しながらも、勉強で結果を出す内容をkindleで出しています。
unlimitedの会員であれば無料で読めます。
ぜひご覧ください。










よろしければサポートセンターお願いいたします! 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費として使わせて頂きます