見出し画像

便秘になりがちな夏!お盆に食べたい食べ物

こんにちは、ベンソルーです。便秘専門のカウンセラーです。便秘をソリューションするからベンソルーとお友だちの未華子ちゃんが名付けてくれました。
本はもう読んでくれたかしら?

読むだけでスッキリするって好評よ♡

ここでは、本には書ききれなかった便秘解消にいい料理などをご紹介するわ~。

ところで、今年はとっても暑いわね~。みなさんバテてないかしら?そうそう、夏って便秘になりやすいのよ。知ってた?


夏は便秘になりやすい?


そうなんです。暑い夏は、

・汗をかきやすいため、体の水分やミネラルが奪われやすい
・冷たいものをがぶがぶ飲んだりクーラーで体やおなかが冷える
・食欲がなく栄養が偏りがち

といったことから便秘になりやすい季節なんです。

便秘を解消するためには、

・食物繊維・・・不溶性食物繊維と水溶性食物繊維
・オリゴ糖
・善玉菌・・・乳酸菌やビフィズス菌
・ミネラル・・・カルシウムとマグネシウム

をしっかり摂ること。
そうしておながが冷えないように温めること。

夏バテにならないように今から食事、睡眠、運動、入浴しっかりね!


8月になるとお盆。夏休みということもあって親戚一同集まる方も多いのでは?

お盆はみんなで腸活メニューを。ということでお盆に食べたい食べ物をご紹介。
さぁ今日もベンソルーしちゃおうかな。

お盆とは?

お盆はご先祖様が帰ってくるのをお迎えする日。
旧暦では7月15日、現在は8月15日をお盆とする地域が多くなりました。


お盆に食べられる食べ物は
・そうめん
・おはぎ
・おだんご
・天ぷら
など。
うーん。伝統も大事だけど、もう少しセンイリッチ、オリゴリッチ、マグリッチにしたいわね。

では、ここでおすすめのお盆メニューをご紹介します。


坦々麺風つけそうめん

引用元:mizkanおうちレシピ

めんつゆにラー油と豆乳を加えて作ったつけそうめん。簡単!
豆乳には大豆オリゴ糖が含まれているの。
オリゴ糖は腸内で善玉菌のエサになるのよ。



ずんだもち

引用元:生協パルシステムのレシピサイト だいどこログ

仙台では、お盆にずんだ餅を食べるところもあるそうよ。
ずんだとは、枝豆をつぶして砂糖と合わせてあんにしたもの。

便秘解消にはカルシウムとマグネシウムが必須!
カルシウムは筋肉の収縮を、マグネシウムは筋肉を緩めるの。このバランスが大事なの。

枝豆は小豆に比べてカルシウムが4~6倍、マグネシウムが2倍含まれてるの。
優秀ね~。
お酒を飲む人はマグネシウムが消費されやすいからこれは嬉しいわね。


もちろん小豆もオリゴ糖、食物繊維が豊富「邪気を払う」と言われて重宝されているから、決してダメなのではないのよ。



下栗いも天ぷら

引用元:おいしい信州ふーどレシピ


下栗いもって聞いたことあるかしら?
長野県飯田市で育つ希少なじゃがいもなんですって。
お盆には、この下栗いもの天ぷらが欠かせないんだそう。
そうめんと一緒に食べるんですって。

じゃがいもはオリゴ糖が含まれるの。でんぷん質だからね。
だからいもは便秘解消にいい食材ね。
揚げたらほくほく。おいしそうね~!



いかがだったかしら。
書籍『便秘の神様』内でも登場したように、食物繊維やオリゴ糖はとっても重要なのよ。繊維リッチ、オリゴリッチ、マグリッチよ。

便秘になりやすい夏。お盆も便秘解消メニューで腸スッキリを目指しましょう!

そうそう、マグネシウムといえばバナナにもマグネシウムが豊富に含まれるの。大豆オリゴ糖を含む豆乳と合わせてスムージーを作ってみたわ。
ヨーグルトも入れて、と腸にいいもの全部合わせてみたわ。
あら、おいしいじゃない♡

それじゃあ、またね。


ベンソルーより。

引用元:便秘の神様(あさ出版)



5人の便秘女子が謎の便秘カウンセラー ベンソルーの意外な一言で便秘が解消し仕事も恋もうまくいく♪小説仕立ての腸活本♪
ぜひ読んでね★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?