見出し画像

パリ滞在記!COUCOU PARIS part4-4、写真は、『ニシム・ド・カモンド美術館の台所』。銅鍋があやしく美しい。ここは台所が見学できるパリでも珍しい元銀行家の邸宅〜

割引あり
*撮影は「Canon IXY DIGITAL 3000 IS」、まだiPhoneは所有せず

2008年から2017年までの9年間で7回渡仏し、パリのアパートを借りて暮らした日々をまとめて「COUCOU PARIS」という題名の電子本を出版しました。
part1 2008年はこちら= https://www.amazon.co.jp/dp/B09XTWQN9R
part2 2010年はこちら=  https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXG2BDKHP Part3 2011年はこちら=  https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW6LJXYD

part4 2年後、6月のパリは気候変動の嵐に巻き込まれていた。なんと初日から土砂降りの洗礼に遭ったのだ。そもそもパリジャンたちは傘を持たず傘をささない人たちだったのに。しかも雨が降り始めたら、いずこからか傘売りが街中に出現!

なお「COUCOU クークー」というのは鳥のカッコウの鳴き声。子どもを呼ぶ際にもよく使う呼びかけです。「やあ!」とか「こんにちは!」という意味あり。パリのあちこちの街角で聞こえてくる COUCOUの響きを、2013年の25日間の滞在から拾っていきます。part4は滞在の初日から下記マガジンで読めます。

滞在7日目

BboxとはTVそばにセットされてるルーター。不具合時のコンセント抜き差しリセットはいずこも同じ?

今回のパリ再訪で楽しみだったのはクルドサンドだけではない。このカモンド美術館も!グルメや料理に興味のある人なら一度は見てみる価値ありなのだ。場所はパリの北西、モンソー公園そばで、日本大使館も同じ高級住宅街の8区内にある。

モンソー公園の出入り口もなんか高級?
真ん中にはまさにこれから公園に入るチビさんたち。背中に黄色いスカーフをかけてある。迷子避け?
モンソー公園内を横切ってカモンド館を目指す。
庭師のおじさんたち5人がちょうどお仕事中。黒いジャケットの男性が親方か?(親方、見てるだけ)
すごいなあ・・トルコ系ユダヤ人の銀行家モイズ・ド・カモンド伯爵の邸宅

入館した際、希望者にはイヤホンで聴ける美術館案内(オーディオガイド)を貸してもらえる。実は・・日本語がちゃんとあるのだ。上のリンク先に行くと分かるが、豪華な玄関口はそそくさと通過し、台所に入ろう! どうぞ〜

木製のドアに白いノブが簡素で美しい。
この部屋はシェフの部屋? 料理本などがあり、献立を考えたりしていたのかなあ・・

##この先は有料ページになります。「Xでリポスト」により無償で読めます! カモンド美術館の素晴らしい台所の様子やイエナの朝市で食べるガレットに桃、人気急上昇のパティスリーなどなど。とっても楽しく美味しい記事が満載なのでぜひ読んでみてくだされ〜 SNSプロモーション機能(ポストをリポストして購入。実際には0円)についての方法はリンク先でどうぞ=

ここから先は

1,484字 / 20画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?