見出し画像

計画を立てたのに、計画通りにいかない


こんばんは、なべです。


この記事、昨日の夜に書いてたんですけど、公開する前に、

気づいたら寝ちゃってました。。。。(トホホ、、、)


なんて感じで、



今日までにやろうと思っていたことが大体今日にずれ込み、

明日やろうと準備していたこともあまり進んでいない。



「そんな一週間を過ごしたな~

ちょっとは進んだから、全然無駄な期間じゃなかった~

けど、うーーーーーーーーん」


と感じることがしばしば。




今日の朝、ふとそんな自分を奮い立たせるように、

『やりきる力』を聞きました。


その第3章

「後悔せずに生きろ!」の箇所

がまあ、ぶっ刺さった。

まずこれ。


時間がないことがストレスなのは、他人時間に人生を削られているから。

時間がない、とストレスを溜める人に聞きたい。

あなたは他人の都合で、人生の時間を削られていないだろうか。

過ぎ去った時間は、二度と取り戻せない。
お金で買い戻すこともできない。


そんな貴重な時間を、他人の都合や、思いつきで奪われることほど、腹立たしく、悔しいことはない。

時間がないと嘆いている人のはとんどは、他人から圧倒されているのだ。
自分だけ、与えられた時間が少ないというわけではない。

時間は誰にでも公平に与えられている。

でも、時間の配分は自分で決めなければならないのに、他人に良いように使われている人が多すぎるという印象だ。

時間がないストレスを解消するには、他人時間を奪い返すしかない。

他人時間の発生源は、ほとんど、自分自身の中にある。

時間を他人に盗まれるというより、「はい、どうぞ」と他人に無料で放り投げているのかもしれない。

今すぐプライドを捨てて、ネガティブから脱しろ!


これ、聞いた時最初、

「堀江さんだから言えることだろうな~」

って感じていました。


でも今聞いたら、ほとんどの内容って

普通のことしか言っていない。



その文章は、まだ続く。

なぜ時間がないのに悩む事になるのか。

原因は悩んでいるからだ。


はっとした。


「計画通りにいかないことが問題」

だと、自分が悩んでいると感じた。



悩んでいる時間があれば、さっさと行動すればいいだけのことを、

ぐちぐち悩んでいる時間に充ててしまっていたのだ。



悩んでる時間なんか、クソほどどうでも良い。


いや~すげーよホリエモン、、、、、

そもそもの話、自分が「問題」だと思ってるものって、

本当に問題なのだろうか、、、、、ということを考えると、


悩みって、案外大したことじゃない。

そのメカニズムを知れば、悩みなんかどうでも良くなったな~



私は、「計画通りにいかない」ことで悩んでいるが、その計画性を守れない問題というよりも、

他のことも全部やろうという多少完璧主義的なところがある心意気が、

やりたいことをやれないと悩んでいる

そんなことに繋がるのかなと感じました。


悩みがあるのは、やりたいことが生まれている証拠なのだ。
やりたいようにやったら良いだけ。

ホリえもんの、この言葉、

多少悩みが生まれた時に、何度でも聞きたい言葉だなと感じた。


ホリえもんは、ズバッと言い切るところが良い。


人って不安だと思うと、曖昧にしたり、

自分の意見に自信が持てなくなることもあると思うけど、

こういうズバッと感が、私はとても聞いていて清々しいし、好き。




だから私も、noteとか発信を続けて、

その特訓を少しずつしていこうかな。


けど、自分は自分。


なので、他人の意見を受け入れて、それを踏まえて自分がどう思うか

大切に生きていきます。



ってなわけで、今日はこのへんで。


\\\ 愛してるよビー――ム!!!///


最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,233件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?