見出し画像

アートとエンタメと本と。

こんにちは、なつめです。

わたしが参加しているメンバーシップゆるふわ会
今週のテーマは、
『「制限なく何してもいい」としたら、どんなことをしてみたい?』です。

今の自分の立場や周りの環境、自分が今できることと関係なく考えてみようということでした。

今回はそのテーマをもとにnoteをまとめていきます。


美術館・展覧会巡り、推し活

毎月のお楽しみとして美術館巡り推し活の習慣があったら楽しそう。

日常を忘れさせてくれる夢のような空間に定期的に浸りたいです。


今の時代ならオンラインで完結できるものもありますが、やはり現地に行って体感したい想いが強いです。
この目で直接観るに勝るものはないかなぁと感じます。

様々なアートとエンタメに触れて生きていきたいなぁ。


気になる本を片っ端から読む

読みたい本はいっぱいあるけど、それを叶えるためにいちばんネックなのは時間だと思うんです。

現実であっても、時間を作ろうと思えば作れます。
いわゆる時間術を駆使して時間を作るとか、隙間時間でちょっとずつ読み進めるとか。
速読術を習得すればたくさんの本を読むことも可能です。

でもわたしは、時間を気にせずにゆったりのんびりと本を楽しみたいのです。

誰にも何にも邪魔されず、本の世界に入り込みたいです。


図書館司書になる

図書館の司書さんに憧れます。
本に囲まれたお仕事に興味があります。

本屋の店員さんも良いけれど、本屋さんだと売上とか気にしないといけないかなぁ、本以外の商品も売ってるお店が多いかなぁ、と思って。


それから、先日読んだ『お探し物は図書室まで』の影響を受けているかもしれません。笑

人に選書できるって素敵だなぁって思います。

小2の息子にはよく選書しています。
最近、こども図書館に通っていて、本をたくさん読むようになりました!嬉しいなぁ。

先日は、息子が日本の歴史に興味を持っていたので『はじめての日本のれきしえほん』を選んでみました。
大人も楽しめる絵本で楽しい一冊でした。

おもちゃは買うの躊躇ってしまうけど、本ならどんどん買ってあげたくなります。笑


それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,276件

#オンライン展覧会

17,187件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?