見出し画像

起業③Nagata店の色々な作り方

おはこんちばんわ!

さて今回はNagata店の中でメニューだったり雰囲気作りだったりと、色々な事を決める時の事を(^_^)

このnoteは日記がわりにつけてもいるので、僕の事ですし、読まれても読まれなくても楽しく継続していきます(((o(*゚▽゚*)o)))


はじめのい一ーーっ歩!!

そもそも飲食店でやって行くぞ!
とした時に何の料理で勝負するのか?
これ結構悩んでました( ̄∀ ̄)

イタリアン、フレンチ、洋食、カフェスタイル、
バルスタイル、何にしよう?

そして決めたのが!
【 創作イタリア料理 】
何で?

理由はもちろんちゃんとあります!!

僕の住む地域と言うか町と言うか市では、
ちゃんとしたオーソドックスのイタリア料理を
営んでるお店が結構あり、
そう言った周りのお店は従業員も居て、僕の様に完全に1人営業で運営してるお店が無かったので、同じ土俵で戦っても到底勝てないと!
別に競い合う訳では無いのですが。。。そもそも前々から運営してるお店の競争相手として加わるのもどうなのかなぁ(;´д`)と思い、

何か無いかなぁ?っと模索していた時に、
創作でイタリア料理をベースに自由に料理を提供しているお店ってあまり無いなぁ…と言うか無いなぁと
気づき【 創作イタリア料理 】と言うステージに
決めました(*´∀`)♪

奥義!質も量も合わせたやつーー!!
\\\\٩( 'ω' )و ////


さて創作イタリア料理と決めて!
次に決めたのは看板メニューと言うやつです!!

さて、どうしよう( ・∇・)?
創作イタリア料理と言っても伝わないと意味がないので、分かりやすくかつ凄さが無いと注文してもらえない!!

僕もオープン当初は手探りなのでまずは海無し県でも魚介を使って、しかも1番伝わりやすいパスタで行こう!と決め、
魚介、主に貝に拘って色々使ったパスタに看板メニューは決めたのです。

ここで普通にやっても楽しく無い!

そうだ僕の店は従業員が居ない!

だったら従業員分の利益を、この看板メニューには
入れてしまえ!

と思い…まぁお客様に喜んでほしかったので。
恐ろしく豪華に質も量も拘ってしまおうψ(`∇´)ψ
なんて考え、僕の考案したこの看板メニューは
ちゃんと後にNagata店と言えばこのパスタ!!
と言ってもらえる程になったのです^ ^


オープン当初の看板メニュー

〔アサリと貝類のパスタ〕

※今はコロナ禍の為営業スタイルが変わってしまい、提供してません。

画像1

やはり、小さな店でもちゃんとした売りになる店の看板になる

メニューが無いと!と言うか必要ですよね♪(´▽`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?