見出し画像

フィンランド生活80日目|幸福度が高い理由

※題名の内容だけ読みたい方は、目次の「🇫🇮」を押してね!

🪵

Moikka! Olen mitsuki.🍄

今日は早起き7:00起床!

何故かというと...
昨日完成したJointを壊すため!😭💔

そうこの課題はデザインしたものが
どれくらいの重さまで耐えられるか
壊れるまでテストする所までが課題。

50時間くらいかけて作ったものが
絶対に壊れる運命にあるとかほんま世知辛い

壊す前に撮れるだけ写真撮ったよ🤳
上に立ってみたり座ってみたり
全然びくともしない!

チーム4人で記念写真も📸

そして惜しまれつつ舞台へ

きゃー!
壊さないで〜〜!💔😭

って思いながら
どこまで耐えるか楽しみな気持ちもある!
そんでもってほんと美しい✨

65mm幅のラミネーションで三次元曲面は
The Wood Programでも初の試みらしくて
皆興味津々。

ある重さまではびくともしなかったけど
そこから重さが加わる毎に
パキパキ、パチパチ、ミシミシ音がして
最後はパンって壊れちゃった😭💔

最後は拍手でお互いの勇姿を称え合って終了。

圧縮テストが終わったあと
皆どことなく沈んだ雰囲気で
「Amazing だったよ」
「すごい強かったね」
「見れて良かった!」
とか称え合いつつ
「壊すために作るなんて...」
って落ち込みつつhomebaseに帰った🚶🏻‍♀️🚶‍♂️

🇫🇮

その後、ちょっと休憩を取りに
イーナと図書館にあるRobert Coffeeへ☕️

気付いたら30分くらい話し込んでた!

何がそんなに面白かったかって言うと
godchildの話。

週末何をするかっていう話題で
イーナが
「god daughterに会うの」
って言ったのね。

え??神の娘に会うって何????
どゆこと???
概念的な話?
宗教の話っぽいからあんまり踏み込まない方がいいかな??

って脳内にハテナが100個くらい浮かんだんだけど気になりすぎて
「you're gonna see god daughter?? wh...what's that??」
って聞き返すと
「分かんないよね😂」
って言いながら説明してくれた◎

Godchildは、万一実の保護者が何らかの理由でその子の世話ができなくなった時に、自分が代わりに面倒を見る子のこと。

大抵親戚同士でその関係が成り立つらしいけど、血縁関係がなくても大丈夫だそう。

と言うのも
「この子があなたのGodchildだよ」
って親が決めるので、自分の親とgodchildになる子の親同士に信頼関係があることが大事なのだそう。

フィンランドではある年齢以上(15才前後)になるとgodchildを持って、自分がgodparentになるのが一般的なんだって!

ちなみに男の子もgodparentになるらしい。
(女の子の方がより一般的だけど)

名前がすごい宗教みあるなぁと思うけど
良い風習だなと思った。

まず第一に、自分の身にもしもの事があっても子供の世話をしてくれる人がいるって思ったら、親にとって安心して生きられそう。

そしてもう一つ、15才前後から継続して子どもを育てるプチ体験ができるのは良い学びになりそう。

これもフィンランドの幸福度が高い理由の一つかな?

イーナはgod daughterが誕生日だから会うんだって!!

💶

話し込んでるうちにお昼の時間が来たから
コーヒーのすぐ後にお昼へ。

その後授業を受けて
帰る間際になんと!
フィンランドのidentity codeを無事取得できたというお知らせメールを発見!!

これでやっと銀行口座が作れる!!

というわけでまたもイーナに口座開設の仕方を聞いたら、ネットで予約の作業を全部やってくれた😭❤️

姉さん優しい😭❤️

予約は来週◎
早く行ける所を選んでくれたよ!
最寄りの場所はなんと12月まで予約がいっぱいだった!!

絶対自分じゃできなかったな。
良かった☺️

という訳でお家に帰ってのんびりしたよ◎
『人間失格』読了📚

それでは
Kiitti!!
mitsuki.🇫🇮

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

サポートをして頂けたら嬉しいです◎ 頂いたサポートは、フィンランドで助けてくれた人達への恩返しとして、皆で何か楽しめる事に使わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 Kiitos Paljon🍄 mitsuki.