見出し画像

フィンランド生活35日目|課題をやった後、「私めちゃ日本語できる!」と実感した日

Moikku! Olen mitsuki.🍄

今日はThe Cubeの工程と見積時間、スケジュールを書いたよ🔥
しかもそれを書いている中で色々気付いて、図面の修正までやった!

最初、この課題を通した私のチャレンジは「スケッチ通りの線を作ること」
の1つだと思ってた。

でも実際は、
「スケッチ通りの線を時間内に作ること」
だった!

何も考えないで作るとタスクが多い。そのタスクの数や一つ一つにかかる時間をどうしたら減らせるか。

木の厚みを薄くしたり(彫刻にかかる時間を減らす)
木の大きさを揃えたり(一つ一つ機械を設定する時間が減らす)

時間がデザインに影響してくる経験は初めて!考えてる時は頭がこんがらがってたけど、書き上げたら新鮮な感覚で
「おおー!おもろい!」
ってなった◎

実際、途中過程がすごくシンプルになった。

図面だけ描いてるだけじゃ見えなかった部分が見えるようになって面白い◎

あとは糊付けを待っている時間に何の作業をするかなど、想像しうる範囲のものは全部決める。
(多分決めたって予定通りいかないんだと思う)

効率を考えるのってすごい大事なんだな。

今日の夜ご飯は、ミネストローネの中にリボンのパスタ(名前なんて言うんだっけ)を入れたやつ!

日本にいる大親友マリエと久々に話しながら作ったよ☺️❤️

noteを読んでくれているらしく、
「一緒に留学してる気分になれて楽しい」
って言ってもらえたのが嬉しかった〜!☺️

なんか3時間くらいビデオ通話で話してたんだけど、私って日本語ネイティブなんだなって改めて実感した!

めちゃ早いスピードで日本語喋れるし、
聞き取れるし
これってすごい事なんだよ!?

例えば、
「こんちわ」「こんちゃ」「ちわ」「ちゃス」
が「こんにちは」だって認識できるという事は、ハイレベルな日本語能力を持ってるってことだし

「ホントやばくない!?」
の意味が前の文脈から読み取れるってすごい事だし

しょーもないことで爆笑できるってすごいんだよ。それだけ流暢に内容が理解できてるって事だから!

フィンランドに来てから、
「じわじわ来る」笑いは何度も経験してるけど
瞬発的な爆笑は未だないかも!

「瞬発的に爆笑できるようになる」
も目標に追加しよっと。

そう、話が逸れたけど、
私、めっちゃ日本語できる。

このnoteを読んでる皆さんも、日本語の能力すごいの!本当に!

何を力説してるんだまじで😂

まあとにかく楽しかったって事🥰

旅行に来てくれたらめためたに嬉しいな!!!


明日は学校行くぞー!

それでは
Kiitti!
mitsuki.🇫🇮

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

サポートをして頂けたら嬉しいです◎ 頂いたサポートは、フィンランドで助けてくれた人達への恩返しとして、皆で何か楽しめる事に使わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 Kiitos Paljon🍄 mitsuki.