マガジンのカバー画像

きむらのサッカー人生

17
今までのサッカー人生の出来事や思いを 書いてみました。
運営しているクリエイター

#大学生

きむらのサッカー人生~中学生・進路編③

決断

新潟から合否の連絡があったのは練習参加から2週間後でした。まずグランデのスタッフに連絡があり、正式なオファーのお話ということで新潟からスカウトの方、育成強化部長の方が来て私と私の家族、グランデの監督さんで話しました。提携してるjapanサッカーカレッジ、開志学園高校について、寮での生活についてなど色々と聞きました。最後に、1週間後までに答えを出して欲しいと言われました。親はやはり反対で、し

もっとみる
きむらのサッカー人生~中学生編④

きむらのサッカー人生~中学生編④

GRANDE FCを選んでよかった

全国大会への出場は惜しくもならず、最後には埼玉県クラブユース選手権(県大会)が残っていました。グランデは勝ち続け、準決勝で大宮アルディージャと対戦しました。私は大宮アルディージャジュニアの出身なので、絶対に勝ちたかったです。私はセンターバックでスタメン出場。いつも以上に気合を入れてプレーしました。チームは2-1で勝利。大宮アルディージャのジュニアユースには上が

もっとみる

きむらのサッカー人生~中学生編②

全治約1年の大怪我

中学生の私は、月曜、金曜に塾へ通い、火曜、水曜、木曜、土日とサッカーに打ち込んでました。今思えば淡々と日々を過ごしていく、特に変わったことはなく、サッカー上達のため、練習に取り組んでいました。2年生の頃には、トップチームの練習に混ざったりしながら、3年生になったら試合に出て、クラブユース選手権、高円宮杯で優勝することを目標にしていました

しかし、突然に大好きなサッカーから離

もっとみる

きむらのサッカー人生~中学生・進路編②

アルビレックス新潟ユースに練習参加

アルビレックス新潟ユースはJAPANサッカーカレッジ、開志学園高校と提携し2部練習が週3であり、普通の高校生とは少し変わった生活をします。

こんな感じです。
私が練習参加したのは火曜、水曜だったので、
新潟ユースの先輩には、1番きつい2日間に来たなって言われました。火曜の午前練の前に、監督の入江さんに挨拶に行き、軽く自己紹介をして練習に入りました。有酸素

もっとみる
きむらのサッカー人生~中学生・進路編①

きむらのサッカー人生~中学生・進路編①

※ 中学生編③の※にある通り、怪我から復帰し てから高円宮杯までの間に進路が決まりまし た。時系列がごっちゃになって分かりずらいとは思いすが、ここでは進路について話したいと思います。

進路について

私は埼玉県の、さいたま市立浦和南高校を目指して勉強に励んでました。私立では、武南高校を目指していました。武南高校のサッカー部のセレクションを受け、サッカー推薦での内定

もっとみる

きむらのサッカー人生~中学生編③

怪我を乗り越えて

完全復活したのは8月末頃でした。関東2部リーグの後期にはメンバー入りし、復帰して初めての公式戦は鹿島アントラーズノルテ戦、センターバックで先発フル出場しました。この時には左肩の恐怖心も全く無く久しぶりの公式戦、思いっきりサッカーしました。後半の最後に先制し、勝利しました。そこからのリーグ戦は試合に出続けることができました。

※復帰から高円宮杯までの間に進路が決まるわけですが、

もっとみる

きむらのサッカー人生〜小学生編②

大宮アルディージャジュニアへ

転機が訪れたのは小学四年生。サッカーがもっとうまくなりたい、プロ選手になりたい。また、監督が怖くてもう嫌だ。小学生なりに考えていました。そして、チームを変える選択肢もあることを親から聞きました。僕はサッカーを始めた当初から、地元のクラブである浦和レッズのファンでした。なので、浦和レッズの下部組織に入りたかったわけですが、浦和レッズジュニアができたのは2013年なので

もっとみる
きむらのサッカー人生

きむらのサッカー人生

今回、サッカー特待生で大学に進学したもののサッカー部を退部し、ただの大学生になりました。プロ選手を目指し約15年間サッカーに没頭してきました。下手なりに自分のサッカー人生について話してみたいと思います
記憶が曖昧な部分もあります、疑問に思ったところがあったらコメントして頂ければ幸いです

経歴埼玉三室sss→大宮アルディージャjr→GRANDE FC→アルビレックス新潟u18

ポジションはセ

もっとみる

きむらのサッカー人生〜小学生編④

悔しすぎた県大会

6年生になり、チーム始動。監督は、丹野さん(現ユース監督)で、私は背番号2 になりました。丹野さんは、優しいけどサッカーに対してとても熱く、イケメンな人でした笑 現役時代は大宮アルディージャの選手で、ほんとに、多くのことを教えてもらいました。
夏には走り込みのトレーニングもあり、みんなで励まし合いながら走ってました。かなりきついメニューでした。

そして夏の全国大会を決める県大

もっとみる

きむらのサッカー人生〜小学生編③

新たな環境に身を置いて

セレクションに無事合格し、大宮アルディージャジュニアに入ることを決めました。三室sssの仲間と離れるのは嫌でしたが、仲間もコーチたちも、鬼の監督も快く送り出してくれました。

小学5年生からチーム始動でした。練習は水曜、金曜、土日で、平日は堀崎公園、土日はNTT志木グランドでの活動でした。
大宮アルディージャでの活動は自分にとってレベルが高く、最初のうちはただただ大変でし

もっとみる
きむらのサッカー人生〜小学生編①

きむらのサッカー人生〜小学生編①

将来の夢はサッカー選手

なぜサッカーを始めたか。理由は1つで、3つ上の兄がやっていたから。両親はバスケ好きで、もしかしたらバスケをさせたかったのかもしれないけど、兄の影響でサッカーを始めました。通っていた三室小学校のサッカー少年団である三室サッカースポーツ少年団(以下 三室SSS)に幼稚園の年長からサッカーしにいってました。

三室SSSは過去に武富孝介(浦和レッズ)、堀之内聖(浦和レッズ)など

もっとみる