見出し画像

あなたの料理を助けてくれる「ニンニク酢とニンニク醤油」の作り方

「僕の料理note」30品目

30ニンニク酢

<イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ>

料理は楽しく! をモットーにお届けしている「僕の料理note」。
今日は、あると凄く便利な「ニンニク酢とニンニク醤油」!

昨日の記事「巻いちゃってズッキーニ」で、ニンニク酢にご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたので今日予定していた記事を差し替えて2日続けて料理noteをお送りします。

今日の「ニンニク酢とニンニク醤油」は僕の部屋の冷蔵庫に常備しているものです。僕がやっているのは、とっても簡単で忙しいあなたにも出来るやり方です。色々なお料理を簡単に助けてくれますから、ぜひどうぞ!

*point1
ニンニクを大量に剥きますから、手が荒れないように必ず手袋をして作業して下さい。イラストは判りやすいように剥いた状態で示していますが、皮のついたまま丸ごと、或は小分けにして先にお尻をカットした方が速いです(皮も剥きやすくなります)。
でも、お忙しい方は業務用スーパーで買って来る手もあります。
国産だと1kgで2000円位、中国産なら1000円以下でも買えます。
ネットでも買えます
取りあえず、お試しで1kg買って、イラストの様な100均の容器で作ればニンニク酢とニンニク醤油の両方できると思います。二週間くらいで使えるようになると思いますが、お急ぎの方は半分位にカットしてからつけ込んでやって下さい(僕はそうしています)。容器は広口タイプではなく、イラストの様な注げるタイプの方が使い勝手が良いですよ。

*point2
皮をむいたニンニクを洗ってから使う方もいらっしゃいますが、僕は洗った事はありません。洗った場合は、しっかり水気を取らないと却ってよくありませんのでご注意あれ。

*point3
ニンニク醤油を作る場合は、ニンニク1kgに対してお酒とを大さじ2位ずつ位入れてやると柔らかな感じに仕上がります。

*point4
冷蔵庫で保管した方が無難です。
使った分だけ、お酢や醤油を継ぎ足せば、そうとう長く使えます。
ニンニクが必ずお酢に完全に浸かっている状態を保って下さいね。
ちなみに僕は、7年以上前に仕込んだものを継ぎ足し継ぎ足し使っています。容器は720mlの瓶です。
このあたりは、ご自分の判断でお進め下さい。

*point5
取りあえず、ポークチャップのレシピをご用意しました。
スライス肉の場合、一番美味しくなるのは、大きめの玉ねぎ1個をスライスしたものをフライパンで焦げ茶色になるまで炒めておいて使うのがいいのですが、、、そんな面倒な事はパスしてOK!😄♪♪ 
ニンニク醤油とケチャップだけで充分美味しく出来ます。
小麦粉は本当に薄〜っくお肉にまぶして下さいね。まっ白になるほどつけては駄目ですよっ、唐揚げをつくる訳じゃないので😅💦

お財布の具合がいい時は肩ロースの一枚肉でもやってみましょう。


😄これは、単純に言って漬け物ですから醤油漬けの方はニンニクそのものを食べる事も出来ます。しかし、ニンニクの甘さや香りが染み出した抜群の調味料としてお使いになる事を是非お勧めします。

色々なお料理に試して下さいませ。 

*明日の秋分の日はもりおnoteはお休みさせて頂きます。

<© 2021 絵と文もりおゆう 禁/無断転載>
(This picture and text are protected by copyright. 2021.Yu Morio)

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,427件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?