マガジンのカバー画像

絵で見る幸せレシピ100

94
僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人… もっと読む
運営しているクリエイター

#家庭料理

「里芋とナスと肉団子の秋」

「僕の料理note」81品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「里芋とナスと肉団子の秋」 日本の秋らしい一品です、ホッコリしますよ(^。^)💧 Point1 肉団子はそんなにまん丸にこだわらなくても大体でオッケーです。 あまり大きくしないで女性でも一口で食べられる位の方が美味しいですよ。 Point2 ナスを焼くときは多めの油で必ず強火で焼き目をつけて下さい。 イラストでは肉団子を先に焼く手順になっていますが、逆でした

今日のお昼は「ぶっかけ納豆うどん」!

「僕の料理note」69品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「ぶっかけ納豆うどん」 あっという間に出来て、お昼にピッタリの一品です。 point1 上のイラストレシピ通りやっても出来るのですが、僕はうんとお忙しい貴方のために「永谷園のお吸い物1袋」を使っちゃう手をお勧めします。 うどんと納豆とお吸い物+ごま油さへあれば出来ます。 point2 ちょっとボリュームを出したい時は、モヤシをうどんと一緒に茹でてしまいましょう

冷いビシソワーズパスタで夏気分♫

「僕の料理note」67品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「ビシソワーズパスタで夏気分」 ビシソワーズはジャガイモの冷製スープの事。 フランス料理ですね。でも、フランス料理なんて聞いてビビっちゃあいけません。所詮、人が考えたレシピです。神の御業ではない(笑)。 今日は、ジャガイモを裏ごししたりする一手間を省いてビシソワーズを簡単に作るレシピのご案内です。そして、それを冷製パスタにします! 夏の暑い日にピッタリな一品で、

「定食屋さんのポークソテー」厚めの肩ロースを美味しく焼くコツ

「僕の料理note」64品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「定食屋さんのポークソテー」 出来そうで定食屋さんのように美味しく出来ないポークソテー。 なんでもない料理なんですが、難しいですよね。 でも、このイラストレシピがそんな貴方をお助けします! point1 まず、絶対にお肉の下処理をしましょう。 できれば筋切りをした後、瓶でお肉を叩いて→形を整えて、軽く塩とコショーをふっておいて下さい。 point2 まずニンニ

「アサリの春鍋」パスタも入れて洋風に!

 「僕の料理note」61品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「アサリの春鍋」 パスタも入れてボリュームもたっぷりの洋鍋です! *point1 コンソメの量は、後でアサリからも出汁が出ますので若干控え目に。 *point2 4は省いてそのままお肉を鍋に入れてもOKですよ。 *point3 アサリはスーパーで砂抜きをしてあるものでも必ずご家庭できれいに洗って砂抜きをして下さいませ。 *point4 最後に塩味をみてテ

「とり天丼」今夜は丼でガッツリ!

 「僕の料理note」60品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「とり天丼」 皆さん、天ぷらって家で中々やらなくなりましたね。 後片付けも面倒だし、始めるとつい沢山揚げようと頑張ってしまいますものね。そうなると大変です。 今回は鶏の胸肉をだけを使ったリーズナブルで美味しい丼物のレシピです。 胸肉を揚げるだけですから時間もさしてかからず、少量の天ぷらは殆ど油を汚しませんから後片付けも楽ですよ。 *point1 天ぷら屋さん

本格インドカレー/実は簡単&リーズナブル

 「僕の料理note」58品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「本格インドカレー」 インドカレーというと何種類もスパイスを用意して作らなきゃいけないのでは?、、、と思ってしまいます。でも、基本となる三種類のスパイスさへ揃えればリーズナブルに本格的なインドカレーが出来るのです。余りたくさんのスパイスを入れると相殺しあって却って良くないというコックさんもいる位ですので自信を持って三種類で作ってみてください。 (レシピは2〜3人

「タラとホウレン草のタルティーヌ」気軽にフランス料理を作ってみよう

 「僕の料理note」55品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「タラとホウレン草のタルティーヌ」 タルティーヌ? フランス料理? というと何だか敷居が高い料理の様ですね。でも、全然難しくないですよ! タルティーヌとはオープンサンドのことです。 「なぁんだ、オープンサンドの事か!」でしょ?😊 恐るるなかれ! 口元に運んだ時になんとも言えないいい香りがする一品です。 是非お試しくださいませ! *point1 ほうれん草をつ

「春風パスタ」菜の花とツナと大根おろしで

 「僕の料理note」54品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「菜の花とツナと大根おろしの春風パスタ」 ツナ缶さへあればあっという間に出来ちゃうお手軽パスタです! *point1 菜の花(200グラム位)を茹で過ぎないでくださいね。 僕は多分1分も茹でません😋 *point2 絵に描き忘れましたが、大根おろしを擦ったらちょっと水気を切っておいてから使って下さいね。パスタに混ぜないで上に置く感じです。大根おろしやツナの量

「ラザニアを作ろう!」イタ飯は意外と簡単

 「僕の料理note」53品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「ラザニアを作ろう」イタ飯です! ホワイトソースをレトルトにすれば時短&簡単に出来ちゃいます。 ミートソースだけはやっぱり作ってね。 *point1 ミートソースの作り方は以下を参考にして下さい😋 ただ、チーズや、ホワイトソースの塩味も入りますからミートソースの味が強いとくどくなります。ちょっと味を見て優しい感じにしておいた方が、飽きずに美味しくいただけますよ

レンチン豚肉で袋ラーメンを一際美味しく!

 「僕の料理note」52品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「美味しい簡単トッピング」! チャーシュー代わりに豚肉をレンチンしてラーメンに入れます。 これだけで美味しいラーメンがさらにグレードアップ! *point1 ガラスボールに入れた豚バラ肉をレンチンする時、70度位で温めてちょっと中をひっくり返してから再びレンチンします。赤いところがなくなるまで必要なら二、三度これを繰り返します。必ずラップをかけるときに少し隙間

「しらすと天かすと大葉の混ぜご飯」悪魔のレシピ3

 「僕の料理note」51品目 さて、「僕の料理note」シリーズを始めて50回目です。 「どんなレシピにしようかな?」 と思いましたが、やはりお忙しい皆さんにとって美味しくて短時間に作れるものにしました。「僕の料理note」らしくね。 50枚目の一品は、「しらすと天かすと大葉の混ぜご飯」! これを作ることが出来ない人は、世の中に絶対にいないと思います。 (いませんよね、もしかしている?😅)  何しろ混ぜるだけです! でも、美味しいんです。気をつけないと幾らでも食べち

「大人なお好み焼き」今夜はさっぱりと・・!

 「僕の料理note」50品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「大人なお好み焼き」! チヂミより薄く焼いてさっぱりと頂きます。 *point1 フライパンに最初に引くタネの薄さが勝負です。お好み焼きというよりクレープを焼く感じです。 *point2 具は小ネギと豚バラの薄切り肉だけです。色々なものをいれずシンプルに焼く方が美味しいですよ。入れ過ぎてぶ厚くならないように気をつけてください。 *point3 タレは必ず一

名古屋喫茶を味わう「あんこトースト」続悪魔のレシピ♫

 「僕の料理note」49品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「小倉トースト」名古屋喫茶の定番です。 「これをレシピとはフトドキな!」 と叱られそうですね。何しろアンコを乗っけるだけなのですから😅 おまけに オキテ破りの炭水化物 on 炭水化物!  でも、美味しいんです!  時折無性に食べたくなって井村屋のあんこを買って来ます。 正に悪魔のレシピです! coffeeをいれて、3時のおやつにピッタリですよ。 *point