見出し画像

「とり天丼」今夜は丼でガッツリ!

 「僕の料理note」60品目

<イラストレシピ/© 2022もりおゆう 水彩/ガッシュ>

料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。
今日の一品は、「とり天丼」

皆さん、天ぷらって家で中々やらなくなりましたね。
後片付けも面倒だし、始めるとつい沢山揚げようと頑張ってしまいますものね。そうなると大変です。

今回は鶏の胸肉をだけを使ったリーズナブルで美味しい丼物のレシピです。
胸肉を揚げるだけですから時間もさしてかからず、少量の天ぷらは殆ど油を汚しませんから後片付けも楽ですよ。

*point1
天ぷら屋さんのように揚げようと思って失敗する、、、あるあるですよね。180度考え方を変えて、天ぷら粉を少し濃いめに溶いて昭和のお母さんのように揚げてみましょう。氷を入れたりする必要もありません。フリッターのような感覚で揚げてみて下さい。そうすることで、失敗も少なく揚油の汚れも軽減します。ただ、軽く天ぷら粉を叩いてから液につけると良いですよ。

*point2
小麦粉ではなく天ぷら粉を使った方が手間なく、大抵は美味しく上がります。これは、私の友人のコックさんの言です。(イラストには描き忘れましたが、天ぷら液に塩小さじ1を加えておいて下さい)

*point3
ご飯に垂らす麺つゆは必ず温めておいて下さい。(*かけ過ぎ注意)

*point4
これは、胸肉に下味をつけて揚げる「大分とり天」なのですが、下味をつけないで、お酒を振ったくらいの胸肉をそのまま天ぷらにしても構いません。その場合は、揚げた天ぷらを熱いうちに麺つゆにくぐらせてから丼に乗せてください。この場合もご飯には麺つゆをかけておいて下さい。
これも、美味しいですよ。


色々乗せたくなるところを我慢して、とり天だけでお試しください。
これは、天丼ではなく、とり天丼なのです。
😄後片付けも楽になりますよ。

粋な鳥天丼、是非お試しあれ!

*イラスト中の小は小さじ、大は大さじです.

<© 2022 絵と文もりおゆう 禁/無断転載>
(This picture and text are protected by copyright. 2021.Yu Morio)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?