myshmeh

総合政策学士 → 🇯🇵🇪🇺プライバシースペシャリスト → フリーランスソフトウェアエンジニ…

myshmeh

総合政策学士 → 🇯🇵🇪🇺プライバシースペシャリスト → フリーランスソフトウェアエンジニア → 🇦🇺CS修士 オーストラリア国立大学(ANU)留学中の勉強やらキャンベラの生活やらについて、日記的に投稿しています。趣味は、妻と恋愛リアリティショーを見て偉そうに批評し合うことです。

最近の記事

  • 固定された記事

大学院留学日記を書くにあたって自己紹介をしてみるって話

どうも、オーストラリアで大学院留学中のみしゅめです。この記事では、日記をこれから書くにあたって、あらかじめ自己紹介しようと思います。 名前みしゅめです。大体myshmehて名前でWeb上に存在してます。 性格16 PersonalitiesというWebサイトで、性格診断したものを引用させてください。 Personality type: Logician (INTP-T) Traits: Introverted – 74%, Intuitive – 85%, Th

    • NTTデータの手がうちの大学にまで伸びていたとは、、恐るべし https://services.anu.edu.au/files/system/PowerPoint%20Presentation%20-%20Figtree%20educational%20tool%20v4.pdf

      • オーストラリア国立大学でAcademic Misconductを疑われた話

        どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。 この記事では、今年受講したコースでAcademic Misconductを疑われた件を振り返り、将来ANUで同じような状況に立たされてしまった時に何が起こるのか共有できればと思います。 事件のあらまし発端 事件は、Systems, Networks and Concurrencyというコースのコーディング課題で起こりました。 全力で課題に取り組んだので、ウキウキでレビュー結果を待っていたところ、教授から下

        • オーストラリア国立大学のCS修士で過ごした1年を振り返る

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。 光陰矢の如しどころかタキオンの如しで、Master of Computingの一年目が終わりました。 この記事では、第二セメスターを振り返った後、一年間学んでみた所感を共有します。第一セメスターの振り返りに関しては、下記記事を参照ください。 受講したコース第二セメスターでは、下記のコースを受講しました。 Professional Practice 2 Software Construction Re

        • 固定された記事

        大学院留学日記を書くにあたって自己紹介をしてみるって話

        • NTTデータの手がうちの大学にまで伸びていたとは、、恐るべし https://services.anu.edu.au/files/system/PowerPoint%20Presentation%20-%20Figtree%20educational%20tool%20v4.pdf

        • オーストラリア国立大学でAcademic Misconductを疑われた話

        • オーストラリア国立大学のCS修士で過ごした1年を振り返る

          キャンパス内に警察集まってて何かと思ったら、割と大事件だった。 https://amp.theguardian.com/australia-news/2023/sep/18/australian-national-university-stabbing-hospitalised-campus-fellows-oval-chifley-library-police-arrests-injuries

          キャンパス内に警察集まってて何かと思ったら、割と大事件だった。 https://amp.theguardian.com/australia-news/2023/sep/18/australian-national-university-stabbing-hospitalised-campus-fellows-oval-chifley-library-police-arrests-injuries

          オーストラリア国立大学のCS修士で過ごした半年を振り返る

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。全然投稿できてなかったのですけれど、何とか生存できてます。 今日はANUのMaster of Computingで1学期過ごした振り返りを共有したいと思います。 受講したコース前学期は、以下のコースを受講しました。 Discrete Mathematical Models: 離散数学入門という感じでした。Logic, set theory, counting, probability, graph theor

          オーストラリア国立大学のCS修士で過ごした半年を振り返る

          離散数学の課題一通りできた、、やった!

          離散数学の課題一通りできた、、やった!

          【陰キャ留学8-25日目】久しぶり投稿&数学ついてくのが大変って話

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。授業にくらいついてたら、いつの間に2週間以上投稿できてませんでした。こら参った。 10日目あたりで熱出た体が異常に重いと思って熱を測ったら、37度を超えてました。ビザやら就活市場調査やら勉強やらで一杯一杯だったので、そのストレスで免疫落ちたのだろうか。。3日ほど安静にしていたら治ったのでよかったです。 ストレスの大半を占めた、熾烈な就活市場とビザの話は、別の記事としてまとめようと思います。結論だけ言うと、目の前

          【陰キャ留学8-25日目】久しぶり投稿&数学ついてくのが大変って話

          【陰キャ留学7日目】キャンベラ散歩と授業準備したって話

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。 今日は、キャンパス周辺を散歩したあと、明日から始まる授業の準備をしました。 まずは日課のランニング今日も1kmを走りました。 6日続いてるぞっ。 キャンパス周辺を散歩したANUのキャンベラキャンパス周辺には、人工の湖があります。午前中はそこ周辺を妻と散歩しました。 景色が良いのに加えて、自然からくる綺麗(ぽい)な空気を感じました。 シドニーのような都市部と違い、こういう豊かな自然に囲まれているのは、勉強

          【陰キャ留学7日目】キャンベラ散歩と授業準備したって話

          授業いよいよ始まったぞっっ 勉強し放題なの嬉しい😃

          授業いよいよ始まったぞっっ 勉強し放題なの嬉しい😃

          【陰キャ留学6日目】家で野生のうさぎ🐰が現れたって話

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。O-Weekが終わったので、妻とゆっくり過ごしました。 まずは日課のランニング今日も1kmソロで走りました。 5日続いてるぞっ。 MyWay Cardを発行した妻とMyWay Cardを発行してきました。 キャンベラでは、公共交通機関の利用料支払いにMyWay Cardが必要です。これは、日本でいうSuicaみたいなもので、各駅に設置ある機械でチャージできます。 シドニーだと、クレカをタップして路面電車

          【陰キャ留学6日目】家で野生のうさぎ🐰が現れたって話

          【陰キャ留学5日目】O-Week最終日、メンターに会った&疲れたって話

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。今日は、O-Week最終日でした。 まずは日課のランニング今日も1kmソロで走りました。 4日続いてるぞっ。 International Student向けのAcademic Skillsセッション大学の授業を出るにあたって、オーストラリアならではの事情とか、アカデミックなスキルについて教えてくれるセッションに参加しました。 出てみると、主にUndergraduateに向けて構成されてるのか、宿題は友達にや

          【陰キャ留学5日目】O-Week最終日、メンターに会った&疲れたって話

          ANUのCommwealth Bank混みすぎだああああああ 入学する人は、オーストラリア入国前に口座開設手続き勧められるから、やっておこうなっ https://www.commbank.com.au/banking/students.html

          ANUのCommwealth Bank混みすぎだああああああ 入学する人は、オーストラリア入国前に口座開設手続き勧められるから、やっておこうなっ https://www.commbank.com.au/banking/students.html

          【陰キャ留学4日目】Postgraduate向けのコーヒー会に参加したって話

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。 今日はPARSAという、Postgraduate&Research学生の団体による、CECCカレッジのコーヒ会に参加しました。 まずは日課のランニング今日も1kmを妻と走りました。 3日続いてるぞっ。 PARSA O-WEEK CECC Postgraduate Welcome Coffeeに出席した会場に行くと、CECC Student WelcomeでFacebook交換した人(Elonさん)と再会

          【陰キャ留学4日目】Postgraduate向けのコーヒー会に参加したって話

          高校の時TOEIC420点の自分が大学卒業時に920点を取った方法を共有するって話

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。 この記事では、高校生の時にTOEIC420点だった自分が、いかにして大学卒業時に920点を取ったか共有したいと思います。働いていた時に、よくどうして純ジャパでそこまで喋れるのかと聞かれたのを思い出し、自分の勉強過程が誰かの参考になればなという気持ちで執筆を決めました。 注意点として、自分は語学教育のど素人です。これから共有することは自己の経験にすぎず、あなたの語学学習方法として効果的とは限らないことをご了承く

          高校の時TOEIC420点の自分が大学卒業時に920点を取った方法を共有するって話

          【陰キャ留学3日目】ついに友達ができたかもしれねえって話

          どうも、オーストラリア国立大学(ANU)に留学中のみしゅめです。 O-Week3日目にして、ついに友達ができたかもしれない。。! まずは日課のランニング今日も1kmを妻と走りました。 2日続いてるぞっ。 Market Dayに寄り道Market Dayとは、ANU Student Association(ANUSA)のクラブがブースを出して入会を募る、日本の大学でいういわば新歓です。 午前中に買い物に出かけようと妻と大学を歩いていたら、大通りいっぱいにブースが並んでい

          【陰キャ留学3日目】ついに友達ができたかもしれねえって話