myoho16_koujiya

myoho16_koujiya

記事一覧

龍護寺のお観音様

 長い長い時の流れの中で、水に潜り、土に埋もれ、再び水の中を泳ぎ、龍護寺(佐伯市稲垣)に戻られて、お姿を現す。観音経には、「南無観世音菩薩(ぼさつ)」とひたすら…

龍護寺の千手観世音菩薩

糀で世界平和

大分合同新聞20220311 灯欄  「好きな言葉を考えときよ、書いてあげるから」。そんなうれしいお声を掛けてくださったのは、恩師で書家の牧泰濤先生。簡単に書けるもので…

3

浅利与一没後800年

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」に始まる平家物語は、古文の時間に暗唱させられ、いまだに頭の中に残っている。  あの頃、授業では習ったものの、全巻を読み…

明日朝9/18(土)6:30〜clubhouseでお話しします💖

https://www.clubhouse.com/event/MKj5QLAN

振るぬか漬けの素 簡単でごめん🙏

ぬか漬け大好きな私、だけど手間暇かけて面倒見るのは不得意。そんな私でもできる振るぬか漬け作っちゃいました。毎日お世話しなくて良いです。 ぬかにはビタミンやミネ…

3

塩糀をフル活用、色々な塩糀を楽しみましょう。料理の食材に合わせて使うと、味と香りにふくらみが出ます💖妙峰

言葉かけ次第で人間関係は大きく変わります。自分が発したい言葉でなく、相手から気持ちよく受け止めてもらえる言葉を使いましょ…

糀のチカラで柔らかくジューシーなタンドリーチキン

材料 鶏もも肉2枚 漬けだれ(1対1) キスケカレースパイス大さじ2 ヨーグルト大さじ2 作り方 ①もも肉に数カ所フォークを刺し、味が染み込みやすいようにして、適当な大き…

こうじレシピのシェアはこうじ納豆です🤗

Clubhouseで8/3(火)20:00〜第5回妙峰room開催します。楽しくおしゃべり、辛いことや苦しいことはシェア、いつのまにか心がほっこり温かくなって、愛が満たされるようなそ…

2

塩糀で作る石けん

~~~塩糀で作る石けん~~~ 準備する道具 ボウル 計量カップ 泡だて器 ガラス瓶 菜箸1本   温度計1本 ゴムべら 計量器 手袋 マスク  プラスチックのス…

11

Clubhouseで妙峰初room開催します。楽しくおしゃべり、辛いことや苦しいことはシェア、いつのまにか心がほっこり温かくなって、…

7

私の活動の原点がここに記されている

ブログ:こうじ屋ウーマン 甘酒大好き 糀・麹に感謝 (2013/08/07)  塩糀・麹の素晴らしさを発信したいとブログを始めたのは始めた2006年のことでした。私たちの糀屋本店…

10

いくこ発酵クラブでキスケ糀パウダーの使い方をお話しします

https://www.clubhouse.com/event/xeg6On5A 糀のパワーができること、範囲が広すぎて、どう使うか伝えきれない❗️ あんな使い方、こんな使い方、へーっと驚く使い方まで…

3

私たちは世界を平和にするために生まれたのです

新しい歳になる私が伝えたいこと。 私が生まれてきた意味をもう一度再確認して、 今以上に命を輝かせて生きるために 繰り返し、繰り返し、声に出して伝えたい。 私たちは…

9

一晩で梅シロップ 一晩で梅干し

 厳しい冬を乗り越えて、早春に花を開かせ、すがすがしい香りを楽しませてくれる梅。たわわな実がなる季節は、梅仕事で忙しくなる。梅干しはおむすびやお弁当には欠かせな…

2

龍護寺のお観音様

 長い長い時の流れの中で、水に潜り、土に埋もれ、再び水の中を泳ぎ、龍護寺(佐伯市稲垣)に戻られて、お姿を現す。観音経には、「南無観世音菩薩(ぼさつ)」とひたすらに御名(みな)をたたえて心から願えば救われるとある。私の曽祖母もまたおかげをいただき、代をつないで今もなお、守り続けてくださっていることに感謝だ。
 曽祖母が92歳の時(1977年)にお礼報謝として献上させていただいた文が本堂に掲げられてい

もっとみる
糀で世界平和

糀で世界平和

大分合同新聞20220311 灯欄
 「好きな言葉を考えときよ、書いてあげるから」。そんなうれしいお声を掛けてくださったのは、恩師で書家の牧泰濤先生。簡単に書けるものではないと知りつつ、恐る恐る申し出たのは、私の著書「母になるとき読む本」(致知出版社)の終わりに入れた文。
 私たちは争うために生まれたのではありません
 私たちは比べるために生まれたのではありません
 私たちは人をおとしめるために生

もっとみる

浅利与一没後800年



「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」に始まる平家物語は、古文の時間に暗唱させられ、いまだに頭の中に残っている。
 あの頃、授業では習ったものの、全巻を読み通すことはなく、ましてや浅利一族の初代、浅利与一が壇ノ浦の戦いの「遠矢」に記されているとは、思いも及ばなかった。浅利与一は、久安5(1149)年誕生とされる。新羅三郎義光の孫、源与一義成。支配下の地名「浅利」(現・山梨県中央市)を名字にし

もっとみる

振るぬか漬けの素 簡単でごめん🙏



ぬか漬け大好きな私、だけど手間暇かけて面倒見るのは不得意。そんな私でもできる振るぬか漬け作っちゃいました。毎日お世話しなくて良いです。

ぬかにはビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。江戸元禄の頃から、精米技術が広がり白米を食べるようになりました。
白米=粕 糠=コメ篇に健康の康
ぬかを取らなくなった元禄時代以降、ビタミンB不足でカッケになる人が増えました。そこで考えて、使われたのがぬか

もっとみる
糀のチカラで柔らかくジューシーなタンドリーチキン

糀のチカラで柔らかくジューシーなタンドリーチキン

材料
鶏もも肉2枚

漬けだれ(1対1)
キスケカレースパイス大さじ2
ヨーグルト大さじ2

作り方
①もも肉に数カ所フォークを刺し、味が染み込みやすいようにして、適当な大きさに切る。一口大または1枚のままでも可。
②ポリ袋に①の肉と漬けダレを入れてよく揉む
 30分〜1晩冷蔵庫に入れて馴染ませる
③フライパンに油を熱し、皮目を下にして中火で焼く。
焼き色が付いたら裏返して蓋をして弱火でじっくり火

もっとみる
こうじレシピのシェアはこうじ納豆です🤗

こうじレシピのシェアはこうじ納豆です🤗

Clubhouseで8/3(火)20:00〜第5回妙峰room開催します。楽しくおしゃべり、辛いことや苦しいことはシェア、いつのまにか心がほっこり温かくなって、愛が満たされるようなそんなroomになれば嬉しいです。ぜひご協力ください❣️妙峰
今回のレシピ紹介はこうじ納豆です❗️7:50〜8:00に作り方をシェアします。宜しかったら、少しお早めにroomへおいで下さい💖妙峰

糀屋本店☆こうじ納豆

もっとみる
塩糀で作る石けん

塩糀で作る石けん



~~~塩糀で作る石けん~~~
準備する道具
ボウル 計量カップ 泡だて器 ガラス瓶 菜箸1本  
温度計1本 ゴムべら 計量器 手袋 マスク 

プラスチックのスプーン 新聞紙
注意事項
苛性ソーダが水に溶ける時、強いアルカリ臭がします。
刺激が強く危険ですから、吸い込んだり目を近づけたり
しないように注意してください。

1. ガラス瓶に分量の苛性ソーダを入れる。
2. 換気を良くし、マ

もっとみる
私の活動の原点がここに記されている

私の活動の原点がここに記されている

ブログ:こうじ屋ウーマン 甘酒大好き 糀・麹に感謝
(2013/08/07)

 塩糀・麹の素晴らしさを発信したいとブログを始めたのは始めた2006年のことでした。私たちの糀屋本店だけでなく、日本中の糀屋・麹屋さんが、お客様の糀・麹離れになす術もなくただ立ち止まり、嘆き、ため息をつくことしかできませんでした。

 本当にこのまま各家庭で受け継がれ、守られてきた、手づくりの文化を支える糀・麹は消え

もっとみる
いくこ発酵クラブでキスケ糀パウダーの使い方をお話しします

いくこ発酵クラブでキスケ糀パウダーの使い方をお話しします

https://www.clubhouse.com/event/xeg6On5A

糀のパワーができること、範囲が広すぎて、どう使うか伝えきれない❗️
あんな使い方、こんな使い方、へーっと驚く使い方まで、あれこれお伝えします。ご一緒にお楽しみくださると嬉しいです❣️

私たちは世界を平和にするために生まれたのです

私たちは世界を平和にするために生まれたのです

新しい歳になる私が伝えたいこと。
私が生まれてきた意味をもう一度再確認して、
今以上に命を輝かせて生きるために
繰り返し、繰り返し、声に出して伝えたい。

私たちは、争うために生まれたのではありません。
私たちは、比べるために生まれたのではありません。
私たちは、人をおとしめるために生まれたのではありません。
私たちは、人を傷つけるために生まれたのではありません。
私たちは、協力するために生まれた

もっとみる
一晩で梅シロップ 一晩で梅干し

一晩で梅シロップ 一晩で梅干し

 厳しい冬を乗り越えて、早春に花を開かせ、すがすがしい香りを楽しませてくれる梅。たわわな実がなる季節は、梅仕事で忙しくなる。梅干しはおむすびやお弁当には欠かせない。酸っぱいので酸性と思いきやアルカリ性。酸性に傾く体を調整する働きもある。 
 子どもたちにはノンアルコールの梅シロップがお薦め。炊飯器の保温機能を使えば、塩こうじが良い仕事をしてくれ、砂糖の量を半減し、一晩で簡単、おいしい梅シロップが出

もっとみる