見出し画像

塩糀で作る石けん


~~~塩糀で作る石けん~~~
準備する道具
ボウル 計量カップ 泡だて器 ガラス瓶 菜箸1本  
温度計1本 ゴムべら 計量器 手袋 マスク 
 
プラスチックのスプーン 新聞紙
注意事項
苛性ソーダが水に溶ける時、強いアルカリ臭がします。
刺激が強く危険ですから、吸い込んだり目を近づけたり
しないように注意してください。
 
1. ガラス瓶に分量の苛性ソーダを入れる。
2. 換気を良くし、マスク、ゴム手袋をして、
 1に精製水を少しずつ入れ、菜箸でよく混ぜて苛性ソーダを完全に溶かす。
3. ボールに水を張り40度の温度まで冷ましている間に、油を入れたボールにもお湯を張り40℃になるよう調節する。
4. 2、3の温度が40℃くらいに揃ったら、苛性ソーダの液を少しずつ油に注ぎ入れながら泡だて器でかき混ぜる。速さは1秒間に3回転のスピードが理想的。少しトロリとしてトレースがでてきたら塩糀を混ぜる。最低20分間は休まずかき混ぜ続ける。
5. 時間がたつと濃いカスタードソースのようなクリーム色になりどろりとしてくる。
ホットケーキミックスぐらいの固さになったら型に流し込む。
6. 型から出せる固さになったら(1日~一週間)取り出し、好みの大きさに切り分ける。
7. 通気のよい乾燥した場所で4週間ほど熟成させてから使う。
部屋の中に置くときは、ペットや子供たちに注意する。
4週間たったら解禁!塩糀入り石けんで洗うとしっとりとした肌になります。
身体も、髪も、洗顔もこれ一つでいけます。




******こうじ屋ウーマン****** 
㈲糀屋本店  浅利妙峰
〒876-0832 大分県佐伯市船頭町14-29
TEL  0972-22-0761 FAX 0972-22-1329 
URL http://www.saikikoujiya.com
Email:info@saikikoujiya.com 
==================================




 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?