見出し画像

noteの向き合い方と成長記録✨ 4月3週目 最近の学び🔥


Twitterやnoteなど、
始めた頃って分からない単語が多いですよね。

たとえば「FF比」ですが、、、


FF比ってなんぞや?
ファイナルファンタジーの比較?


??  ん?  どゆこと? 
FFのランキングか、なんかかな?
と、的外れなことを考えてました(苦笑)

引用 : スクエアエニックス公式



それで気になった言葉を調べ、
新しい知識を入れることで、
あー! そうだったのね、
とだんだん学びが深まってくんですよね。


今回は、最近の学びも含めて、
成長を振り返っていきます。




結論から言います。

🔷成長記録
🔷noteとの向き合い方



この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶noterさんの記事を読む時間が少ない
🔶コメントをあまり貰えない
🔶noteやSNSに疲れている





それでは、早速いきましょう!

1.成長記録


フォロワーさん
1,054 → 1,079



週間のpv数
4,258 → 3,262



月間のpv数
25,441 → 21,983




pv数をチェックするのは、
週一にしました(苦笑)


以前ほど数字の変動も気にならなくなり、
届けたい人に、
情報が届けばいいと思って、

更新するようにしております(^^)


2.noteの向き合い方

フォロワーさんの記事を、
いま1度じっくり読んでいたのですが。

自分の心に響く記事が分かると、
いま何を思ってるのか、
何を欲しがっているのか、

見えてくる気がします。



ここげさん


>例えばなんですが、偉そうに薄いノウハウを語るのってウザいな~と感じるときないですか?

あと、毎日毎日意識高く学ぶってのも疲れるじゃないですか。

私が書く記事のなかには、質が低いものもあったりもします。記事が自慢のように聞こえるときもあるかもしれません。

自分がそういう記事を読まないくせに、それを自分がやってしまってるときがあるのでは?とずっと思ってたんです。

自分のアカウントを客観的にみて、投稿しなくてもいいような内容のときもあるなと。
もちろん、適当に書いているわけではないんです。でも、本当に役に立つ内容「だけ」を毎日書くのは超絶難しいんですよね。


本当これなんですよね。

役に立つ内容だけ書けたら、
どれだけいいか……。



ともきちさん


>読んでない記事、たくさんあったんだなぁ。

コメントをくださった方のページは、今でも必ずお邪魔しているんです。

じゃあ、スキはどうか。最初の頃と同じ熱量で、大切に思えているか。その都度ページにお邪魔しているか。

正直に言うと、答えは「いいえ」です。


分かります……!

読んで貰えるのが、
どれだけありがたいのか、
分かってるハズなのに、、、


慣れって怖いですよね💦





りゅうさん


>SNSの「いいね」や「スキ」の機能って、ある意味
大切な「自己評価」を他人に委ねる機能じゃないですか?

自己評価が自分でコントロールできなくて、
他人にそれをコントロールされている、

だから、noteがしんどい
でも、評価が欲しいから
頑張る・・・




そのとおりですよね。

SNSを使っているつもりが、
逆に振り回されてることがあります。自分の人生なのに、
SNSを中心になってしまっている……。


だからどんどんツラくなっていくんですよね😅


ななさん


>note記事は1つだけでなく、いくつも記事を作成しておけるメリットがあります。

5つまとめて作成しておけばそれがストックになりますからね。

やる気が出ない、モチベが上がらない。

そういう日はストックを投稿してその日は休む!
これが私の毎日楽しむ為に行っていることです。

休みたいときは、
自分の心に素直になって休む。


300日以上継続している、
ななさんだからこそ、
言葉が胸に刺さります😂



ニィさん


> ブログ開設当初はコメント欄を設置していても、記事にコメントが付く事なんてあまりありませんよね。

そう、初めて訪れたブログにいきなりコメントを残すって人はまれなのです。記事内容についてどうしても言いたいことがある人か、ヒマな人です(ふつうは前者)

コメントが数件ついている記事の場合は、読者が自分の意見を気軽に投稿しやすいという心理が働いてコメントしてしまうという連鎖が起こります。


あー! 確かになー。 と思いました。

行列が出来ているカフェやラーメン屋があると、
人が並びたくなる感覚に近いですよね!



ごきげんママさん


>なぜコメントが少ないか、考えてみました。

①日本人はシャイで目立ちたくないから 
②面倒、忙しいから
③ほかの人もしていないからしづらい から
④クリエイターの集まりだから自分が投稿することに夢中だから          
⑤コメントすると返事をさせて迷惑かもしれないと深読みしてしまう


とても参考になります(^^)

いま思うと、
コメントを頂けることが、
どれだけありがたいかに気づきます
😭



3.まとめ


noteの向き合い方について、
紹介してきましたが、、、

記事は書けるときに書く
内容が薄いと感じたり、休みたいときは休む
読みたい記事を読む時間を意識して作る
コメントは付かなくて当たり前、付いたらラッキーと考える
人生の主人公は自分

自分の心に素直になって、
生きるのが大切という結論に達しました。


ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨

スキ・コメント・フォローなど頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

フォローは100%返します。

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆


自己紹介

成長記録マガジン



チア部メンバー紹介




note大学




note大学 部活動

保険衛生部



軽音部



美活部



放送部



しあわせごはん倶楽部



読書部



Study部



バイク部



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)