マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

性格って、変えられる?性格が変わった私が言えること

16パーソナリティー診断という、ある有名な性格・適職診断を久しぶりにやってみると 仲介者(INFP)から広報運動家(ENFP)に 変わっていた。 厳密にいうと、変わったのは 最初の1文字(IかEか)だけで 残りのNFPの部分は変化していない。 じゃあ、IとEの違いって何かというと 内向型 (Introverted)か外交型(Extroverted)かの違いらしい。 この一文字が違うだけで 書かれている内容にわりと変化があって (もしや…私の性格変わってる?)

石の上にも3年じゃ、遅すぎる。 【3秒】でしょう

石の上にも3年を 「3秒」に塗り替えらたらいいのに、と思う。 ことわざはクラシックでいつの時代も通用する「的を得た言葉」だという印象があるけど 「石の上にも3年は」に関しては、 ちょっと今の時代にそぐわなさすぎる。 なぜなら、今の時代って3年も同じ石に座っていたら【浦島太郎状態】になりかねないからだ。 ✳︎ 例えば「3年前」と「今」では 違うことがたくさんある。 当時は、転職することに対する抵抗が ”薄れつつある”くらいだったけど 今では山手線に乗るたびに 転職

Dear 今年こそ英語を話せるようになりたい人。お金を英語教室と教科書に費やしまくる前に読んでほしい!

このたび 以前大好評だった渾身の英語noteの内容を 3年ぶりにアップデートしました! 翻訳機があるから、今さら英語なんて学ばなくてもいいでしょ!….という意見もあると思うのですが。 最近、ますます英語のおかげで チャンスを掴めていて (やっぱり英語こそが私の人生を切り開いてくれたな…昔も今も) とひしひしと感じているので 今一度、英語noteの内容をアップデートしてみようと思いました。 今年こそは英語を話せるようになりたい!と願う方や、ずーっと英語を学ぶことに

恋愛、仕事、交友関係…あらゆる場面で「心を鷲掴みする人」になる方法を考えてみた

男女問わず、一生懸命な人を眺めるのが好きだ。 一生懸命の人は、明らかに一味違うし どこにいようが、目立つし輝く。 ユーモアがありすぎて、ツボ。 彼らは【あらゆる場面】で 人を虜にしているると思う。 体だけ動かしてるんだなって人 頭だけ動かしてるんだなって人 体と頭を動かしてるんだなって人 いろんな人がいる中で 一生懸命な人は 体と頭と心を全力で動かしている人だと感じる。 そのひたむきさに視線を奪われ 人間としての面白味に心を掴まれ 時には感動すらし

人生を謳歌しているイケおじい&おばあを観察してたら「ある共通点」が見つかった 〜後編〜

この記事は、前回からの続きです! 引き続き、これまでに出会った3人の スーパーシニアの特徴を挙げていくよ(^ω^) まず、意外にもかなりのケチだった。 1円でも得になる方法はないかと探していたり、 スーパーの買い物時には100%エコバッグを持参。 ウォーキングに行くときは必ずデカめの水筒を持参していた。 店舗よりも安く買えるオンラインショッピングを使いこなし、不要な家具があれば、即売る。 旅行では早割を駆使し、交通手段は「なる安」。 不要な手数料を嫌い、払わなくて

人生を謳歌しているイケおじい&おばあを観察してたら「ある共通点」が見つかった 〜前編〜

これだけ老後の不安が叫ばれている世の中で 元気に、楽しそうに、優雅に人生を謳歌しているおじいちゃんやおばあちゃん(通称スーパーシニア)をこれまでの人生で3人だけ見たことがある。 彼らはまとまった期間旅行に出かけ 現地の絶景やアクティビティを楽しんだり お家に友人を呼んでご飯を振る舞ったり 趣味生活を謳歌したりしている。 気前がよく、人を喜ばせることが大好きで 常にハツラツとしているし 見た目より−10歳くらい若い。 定年退職をしても 年金だけに頼らず 好

恋人に直してほしい習慣問題。私の対処法

最近 恋人が毎日 寝る前にカップラーメンを沸かして食べる。 ここでポテチの残りがあれば ラーメンの後に袋ごとガサーッといく。 平日はナタデココジュースをごくごくと飲み 週末はビールをぐいっといっちゃってる。 いや、全然たまにならいいのだけど ほぼ毎日、寝る前に ラーメンとポテチのコンボしてるし コーラかビールを飲んでいるから ちょっと、心配している。 最近寝つきが悪くなったって言ってるのも しんどいって言ってるのも あご下に1つニキビができたのも

近況報告と、noteメンバーシップの挑戦を検討中!な話

先日のお悩み解決の後日談。 まず、晴れてジムの会員となり 通ってます!! 今まで運動してこなかったので、 運動着と呼べるほどのものがないけど まずはあるもので、と思い 手持ち服の中で一番動きやすそうな 長袖長ズボンを持って ワクワクしながらジムへと向かった昨日。 外は寒くて歩き続けるのは難しいけど、 マシーンの上でならいくらでも歩き続けられる。 ジム利用者にとっては当たり前かもしれないけど 私にとっては感動な出来事だった。 音楽を聴きながら 歩いた

「やったことボックス」を広めたい!

今年がスタートしてから 私がよく座る机の窓際に やったことボックス というものを設置しているのだけど これね、ものすごい効果があって 楽しく続いてて 革命的だったのでシェア(^ー^) ✳︎ これを作ろうと思った経緯は 単なる思いつきだった。 今までやることリストを作っても 続いた試しがないから 何か他のいい方法ないかな?って探してたら ふとセリア(100均)で買った瓶が目に入って。 もともとはここに ほうじ茶のティーバッグを詰めてたのだけど な

悩みは現状をアップグレードするチャンス!

最近 翻訳依頼を早めにこなせたら 時間を持て余しがちで 「何かしたいけど何をしていいのか分からない」 っていう歯がゆい状態に陥ることが多々あった。 おうちで仕事しているから 外に予定を作らない限り (特に平日は)外出する機会も特になく 自宅警備員状態になってしまう。 たまに気分転換で最寄りのスタバに行くけど 頻繁にスタバに行けば出費がかさむし….ね。 このままじゃ 仕事以外、食べて寝てしかしてなくて せっかく期間限定で東京に住んでるのに テリトリー

余裕がないって、キョーキ

テレビのニュースから流れてくる殺人事件や強盗 子供にものすごい剣幕で叱りつける親 電車で泣いてる赤ちゃんを怪訝そうに見つめる人 怒りのコントロールがままなってない上司 ふとした会話の尖った言葉 毒のこもった一言 機関銃のように次々と放たれる悪口大会 無差別な八つ当たり 幸せな人がこの先不幸であれ!と願う心 ……….. こういうのは全部 「余裕を完全に失った状態」が続きまくった結果 そうなってしまったんじゃないかと思う。 だから私は 慢性的に余裕がな

趣味が活きる仕事って、得だ

昨日の夜 エミリーパリへ行くを観ていて思ったこと。 物語自体を楽しんでいるのはもちろんなんだけど 次々に流れてくる日本語字幕を眺めながら って 無意識に「いい言葉選び」の参考にしている 自分に気付いて ただ趣味を楽しんでるだけなのに それが翻訳の仕事に活きることに気付いた。 同じことが 本を読んでいるときにも起こっている。 内容を楽しんでいるのはもちろんなのだけど こういう風に書くと 分かりやすいな〜 おもしろいな〜 魅力的だな〜 って、無意識に情報

私の記事を昔から読んでくださっているhono🌜さんが、推しnoterとして紹介してくださりました。推されて記事にされる日が来るなんて、胸がいっぱいです。ありがとうございます🥹🫶✨これからも誰かの日常をワクワクさせたい。 https://note.com/2222hono_te/n/n59c529236266?from=notice

後回しするほど損する世の中だ

幼い頃 出したものはもとの場所に!! 面倒なことは先に終わらせる!! と、両親からそれはもう 口うるさく言われてきた。 そのときは (ああ、めんどくさいなぁ) (別に今じゃなくても) って思いながらも 「はあ〜い」 としぶしぶ返事をしていたのだけど 大人になって 後回しするだけで こんなにもチャンスを失うんだ….!! こんなにもコトが面倒になるんだ…!! こんなにも損しちゃうんだ…!! と身をもって体験して 後回しし続けた末路がこわくなって あ