見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№600『聞いたことないんですけど・・・』

小学生の子供達が長い長い冬休みに入った。

次、登校するのは1月10日だというので、度肝抜かれた。
な、長すぎる~! 夏休みが年に2回もあるみたいじゃーん。

夏休みと同様、小2の息子の息子の宿題を確認すると、種類もボリュームも結構なもの。その中に唯一の体育系「縄跳び」の宿題があった。

「50回連続で飛べるようになる」
というのが息子の目標。

小5のお姉ちゃんにつられ、出来るところから宿題をやっていく気になったようで、息子がこう言い出した。

「ちょっと外で縄跳びしてくる~」

パジャマのままで外に出ていこうとしていたのは、まさかの雪の中。
しかもサンダルで。

ギャーっ!

「あの~張り切っているところスミマセン。雪の中で縄跳びとか聞いたことないんですけど・・・。家の中でもいいから・・・」

それこそ、ワタクシの子供時代など、縄跳びを家で飛ぶ なんて聞いたこともないのだけれども、雪の中で縄跳びとか、なしなし!

天井に縄が当たらないので、リビングの隅で縄跳びの練習をすることにした。

ところが思った以上に縄跳びの宿題が良いと気がついた。

縄跳び、小2の男子の体力を容赦なくガリガリと削っていく。

「ちょっと、あっつい。外に出てくる」

雪景色を見ながらクールダウン。
部屋に戻ってきて、ゴロゴロ休憩、時々ジュースを飲んで水分チャージ。

「よし! もう一回」

何度も行ったり来たり、ゴロゴロしたり、チューチューしたり。

ワタクシ、超楽なんですけど~。
家の事をしながら、noteをしながら、お茶しながらでもOK~。


体力系の遊び相手がワタクシに集中するので、どうしようかと思っていたこの冬休み。これで乗り切ろうと思った矢先、

「出来た! 50回連続で!」
と大喜びの息子がいた。

スゴイね!

一緒に喜んだものの、次の言葉に凍り付いた。

「目標達成したから、縄跳びの宿題終わり~!」

うそーん。

毎日しないの? 縄跳び。
目標達成したって、毎日すればいいじゃーん。
体力つくよ?
よく寝られるよ?
退屈しないよ?

すると息子がちょっと悩んだ表情をみせてこういった。

「うーん。もう出来たし・・・。どうしようかな」

これは・・・やらないな・・・。お母さん、知ってる。

長い長い冬休みは始まったばかりというのに・・・。
とほほ。



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

#子どもの成長記録

31,513件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ