見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№780『小3の息子の説:サンタさんの活動時間』

冬休みに入り、小3の息子がワタクシにこう訊いた。
「お母さん、サンタさんが来るのはいつ?」
そうそう、それ確認しておかないと、だね。

「今日が23日だから、サンタさんが来るのは明日の夜中。プレゼントが届くのは25日の朝、目が覚めたときかな」
と言ったら、
「明日ね・・・」
と難しい顔をして息子はうなずいた。

息子の説によると、サンタさんの活動時間は夜9時40分から朝の5時まで。
「うそ~ん。9時ならまだしも、9時40分って細かすぎない?」
ワタクシ全然納得いかないんですけど。
最近の息子の様子を見ていると、9時半には寝息を立てていることが多い。9時でもなく9時半でもないのは、余裕を見た9時40分ということか。
もしかして「サンタさんは子供が起きていると分かると、プレゼントを持ったままスルーしていくらしいよ」という脅し文句が効いた? うけけ。

すると、それを聞いた小6の娘が息子にこうアドバイスした。
「日付変更線っていうのがあるから、もしかしたら、サンタさんの活動時間はもっと長いかもしれない」
ひょーっ! どんだけ働かせるつもり? 日本時間でいいじゃーん。サンタさんだってプレゼントを配り終わって、ビールの1杯ものみたいから、ややこしいことはナシなし。とっとと寝てちょうだい。
・・・とサンタさんは思っていると思うよ。うん。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#子どもの成長記録

31,581件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ