MyMedipro.com

鈴木吉彦 経歴 1999年 日本で最大の医療ポータルサイトとして、1日2,000人の…

MyMedipro.com

鈴木吉彦 経歴 1999年 日本で最大の医療ポータルサイトとして、1日2,000人の医療関係者が訪問し、1か月250万PageViewアクセスを有していて、そのリーダーだった。 2000年 「MR君」を発表した。

記事一覧

プラスαのインターネット活用術46

Medical Tribune 2001年1月11日 40ページ ©鈴木吉彦 医学博士 インターネットで医学を独学 オンラインで試験 文部省の統計によると、独自ドメインを取得してインタ…

500
MyMedipro.com
2年前
2

プラスαのインターネット活用術47

Medical Tribune 2001年1月18日 28ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 インターネットが医療の現場を変えた「具体例」 今回は、「インターネットが医療現場を本当に…

500
MyMedipro.com
2年前

プラスαのインターネット活用術45

Medical Tribune 2001年1月4日 27ページ ©鈴木吉彦 医学博士 2001年は高速インターネット化が必至 ケーブルインターネット、DSLが普及 本格的な定額制インターネッ…

500
MyMedipro.com
2年前

プラスαのインターネット活用術44

Medical Tribune 2000年12月28日 27ページ ©鈴木吉彦 医学博士 コンテンツパッケージはデジタル社会は移行を示すモニュメント コンテンツパッケージ構想を発表してし…

500
MyMedipro.com
2年前

プラスαのインターネット活用術43

Medical Tribune 2000年12月21日 34ページ ©鈴木吉彦 医学博士 コンテンツパッケージは米国を追い越せる日本独自の構想 米国を訪問して医療機関ホームページの運営者…

500
MyMedipro.com
2年前

プラスαのインターネット活用術42

Medical Tribune 2000年12月14日 36ページ ©鈴木吉彦 医学博士 コンテンツパッケージ構想はCD-ROM問題を解決(2) 日本の医学系のマニュアルやデータベースがコンテ…

500
MyMedipro.com
2年前
1

プラスαのインターネット活用術41

Medical Tribune 2000年12月7日 34ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 コンテンツパッケージ構想はCD-ROM問題を解決(1)  前回、Mediproのコンテンツパッケージ(…

500
MyMedipro.com
2年前
1

プラスαのインターネット活用術40

Medical Tribune 2000年11月23日 33ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 コンテンツパッケージ(3) 日本語文献検索システムの開発につながる 医学中央雑誌を自宅で検索 …

500
MyMedipro.com
2年前
2

プラスαのインターネット活用術39

Medical Tribune 2000年11月16日 42ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 コンテンツパッケージ(2) ネット版MEDLINEが登場 各種MEDLINEごとに特徴  私が勤務していた…

500
MyMedipro.com
3年前
1

プラスαのインターネット活用術38

Medical Tribune 2000年11月9日 34ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 コンテンツパッケージ(1) 1回の登録で複数のコンテンツを利用 定額制で使いやすく  最近では…

500
MyMedipro.com
3年前

プラスαのインターネット活用術36

Medical Tribune 2000年10月26日 42ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 インターネット時代の企業分割 機能的分割が重要 分割で“元気が出る”  マイクロソフト社を知ら…

500
MyMedipro.com
3年前

プラスαのインターネット活用術35

Medical Tribune 2000年10月19日 38ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 ネットアンケート 統計解析の常識を変える “迷惑な封筒がまた来た”  インターネットによるアン…

500
MyMedipro.com
3年前

プラスαのインターネット活用術34

Medical Tribune 2000年10月12日 17ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 遠隔画像診断 小学生レベルの技術で可能に 画像処理に格段の力  先日、糖尿病性神経障害の研究会…

500
MyMedipro.com
3年前
2

プラスαのインターネット活用術33

Medical Tribune 2000年10月5日 31ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 どちらが「公式(official)」か?インターネットと紙 だれもが平等に情報入手  これまでは,どんな…

500
MyMedipro.com
3年前

プラスαのインターネット活用術32

Medical Tribune 2000年9月28日 22ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 学会ハイライトをインターネットで入手 情報のデジタル化が加速  海外で開かれる学会では発表内容…

500
MyMedipro.com
3年前

プラスαのインターネット活用術31

Medical Tribune 2000年9月21日 21ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士 日本のMRシステムが変わる(4) 「MR君」の利用で多くのメリット(続) プライバシーを侵害されない …

500
MyMedipro.com
3年前
プラスαのインターネット活用術46

プラスαのインターネット活用術46

Medical Tribune 2001年1月11日 40ページ ©鈴木吉彦 医学博士

インターネットで医学を独学

オンラインで試験

文部省の統計によると、独自ドメインを取得してインターネットへの接続を行っている大学は、国公立では約100%で、私立で約97%、短大では、国立、公立、私立の順に100%、75%、61%と報告されています。インターネット接続を64kbps以下とする組織は、かなり数

もっとみる
プラスαのインターネット活用術47

プラスαのインターネット活用術47

Medical Tribune 2001年1月18日 28ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

インターネットが医療の現場を変えた「具体例」

今回は、「インターネットが医療現場を本当に変革できるのか」というテーマについての具体的な事例を、私の体験談の1つを例として解説してみます。

最初は認知されなかった検査法

私は糖尿病を専門とする医師です。約10年前に日本の小児糖尿病キャンプに参加し、子供たち

もっとみる
プラスαのインターネット活用術45

プラスαのインターネット活用術45

Medical Tribune 2001年1月4日 27ページ ©鈴木吉彦 医学博士

2001年は高速インターネット化が必至

ケーブルインターネット、DSLが普及

本格的な定額制インターネットの時代、高速インターネットの時代が始まりました。ISDNの加入者は急増しており、2000年でインターネット接続の25%を超え、既にモデムによるダイヤルアップの接続は半数以上になっています。しかし、一方で

もっとみる
プラスαのインターネット活用術44

プラスαのインターネット活用術44

Medical Tribune 2000年12月28日 27ページ ©鈴木吉彦 医学博士

コンテンツパッケージはデジタル社会は移行を示すモニュメント

コンテンツパッケージ構想を発表してしてから、特に反響が大きかったのは、もちろん利用者である医療関係の方々でした。人気は確実に伸び、着実に会員数が増えています。特にコンテンツパッケージ(A)は人気が高く、1年以内に3,000人以上の登録が予想されて

もっとみる
プラスαのインターネット活用術43

プラスαのインターネット活用術43

Medical Tribune 2000年12月21日 34ページ ©鈴木吉彦 医学博士

コンテンツパッケージは米国を追い越せる日本独自の構想

米国を訪問して医療機関ホームページの運営者に会員数を聞くと、どの運営者も約40万人の会員がいる、と回答します。米国の医師数は約70万人ですが、その約半数以上がおのおののホームページの会員になっているのでしょうか。しかし、その会員を集めたかを聞いてみたと

もっとみる
プラスαのインターネット活用術42

プラスαのインターネット活用術42

Medical Tribune 2000年12月14日 36ページ ©鈴木吉彦 医学博士

コンテンツパッケージ構想はCD-ROM問題を解決(2)

日本の医学系のマニュアルやデータベースがコンテンツパッケージなどのデータベース入り、1回の登録ですんでしまえば、後はCD-ROMドライブは不要です。インターネットに接続が可能なノートパソコンや携帯情報端末(PDA)などを携帯するだけですむわけです。そ

もっとみる
プラスαのインターネット活用術41

プラスαのインターネット活用術41

Medical Tribune 2000年12月7日 34ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

コンテンツパッケージ構想はCD-ROM問題を解決(1)

 前回、Mediproのコンテンツパッケージ(A)の解説のなかに、医学中央雑誌のCD-ROMは1セット33万円と書きましたが、後で調べてみるといろいろなパターンがあり、私が概算で覚えていた数字ではなく、実はもっと高い値段でした。35万円から156万円

もっとみる
プラスαのインターネット活用術40

プラスαのインターネット活用術40

Medical Tribune 2000年11月23日 33ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

コンテンツパッケージ(3)

日本語文献検索システムの開発につながる

医学中央雑誌を自宅で検索

 日本語の論文については、医学中央雑誌という検索サービスがあります。このWeb版が4月にMediproの有料情報サービスとしてスタートし、大反響がありました。日本語で、すぐに日本語の医学雑誌文献を調べるのは

もっとみる
プラスαのインターネット活用術39

プラスαのインターネット活用術39

Medical Tribune 2000年11月16日 42ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

コンテンツパッケージ(2)

ネット版MEDLINEが登場

各種MEDLINEごとに特徴

 私が勤務していた済生会中央病院には、昔はCD-ROM版のMEDLINEがありました。しかし、図書館に行くと、他の医師が利用していて、自分の空き時間に自由に利用できないという不便さがありました。ですから、関連する

もっとみる
プラスαのインターネット活用術38

プラスαのインターネット活用術38

Medical Tribune 2000年11月9日 34ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

コンテンツパッケージ(1)

1回の登録で複数のコンテンツを利用

定額制で使いやすく

 最近では、インターネット上にたくさんの役立つコンテンツ(情報内容)を見つけることができるようになりました。例えば、Mediproには、日本を代表する医学系出版社から提供されるコンテンツが集約されています。それらのコン

もっとみる
プラスαのインターネット活用術36

プラスαのインターネット活用術36

Medical Tribune 2000年10月26日 42ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

インターネット時代の企業分割 機能的分割が重要

分割で“元気が出る”

 マイクロソフト社を知らない人はいないと思いますが、最近になって米国で大きな問題が起こっています。基本ソフト事業と、応用ソフト事業を分離するように、企業分割の命令が出ているのです。

 これは、OSという基本システムを販売しながら、

もっとみる
プラスαのインターネット活用術35

プラスαのインターネット活用術35

Medical Tribune 2000年10月19日 38ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

ネットアンケート 統計解析の常識を変える

“迷惑な封筒がまた来た”

 インターネットによるアンケート(ネットアンケートとここでは略します)は、質問をインターネットで提示し、ホームページ上で回答を求める方法です。Mediproでは、以前から何回となく、ネットアンケートを行っています。これまでは成功するこ

もっとみる
プラスαのインターネット活用術34

プラスαのインターネット活用術34

Medical Tribune 2000年10月12日 17ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

遠隔画像診断 小学生レベルの技術で可能に

画像処理に格段の力

 先日、糖尿病性神経障害の研究会で、最前列に座ってデジタルカメラ(サイバーショット)で発表を撮影していたら、多くの先生方から驚かれました。これで発表画面を撮れるのか、という質問だったので、「300万画素以上の精密度で撮れるデジタルカメラであ

もっとみる
プラスαのインターネット活用術33

プラスαのインターネット活用術33

Medical Tribune 2000年10月5日 31ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

どちらが「公式(official)」か?インターネットと紙

だれもが平等に情報入手

 これまでは,どんな公文書も紙で印刷されたものが正式な通知であり正式な告知とみなされてきました。しかし,インターネットが普及した社会では、速報性が求められる内容ほど,インターネットを利用するようになっていくでしょう。なぜ

もっとみる

プラスαのインターネット活用術32

Medical Tribune 2000年9月28日 22ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

学会ハイライトをインターネットで入手

情報のデジタル化が加速

 海外で開かれる学会では発表内容もスライドからPowerPointを利用したプロジェクター方式に急速に変わりつつあります。日本でも,多くの学会で演題登録システムのネット化が進み,情報のデジタル化は加速しています。今後,学会資料の入力から発表ま

もっとみる
プラスαのインターネット活用術31

プラスαのインターネット活用術31

Medical Tribune 2000年9月21日 21ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

日本のMRシステムが変わる(4)

「MR君」の利用で多くのメリット(続)

プライバシーを侵害されない

 医師の中には,このアドレスは私的な目的で,このアドレスは公的な目的で,と使い分けをしている人がいるかもしれません。しかし,そこまで神経質になって複数の電子メールアドレスを持つ医師はまれでしょう。実際

もっとみる