見出し画像

プラスαのインターネット活用術36

Medical Tribune 2000年10月26日 42ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士

画像1

インターネット時代の企業分割 機能的分割が重要

分割で“元気が出る”

 マイクロソフト社を知らない人はいないと思いますが、最近になって米国で大きな問題が起こっています。基本ソフト事業と、応用ソフト事業を分離するように、企業分割の命令が出ているのです。

 これは、OSという基本システムを販売しながら、その商品である応用ソフトとの抱き合わせ販売をしているのが問題である、と指摘されたためです。特に、インターネットの時代になり、ネットスケープとインターネットエクスプローラーとの対決が浮き彫りになってから、この問題は鮮明になりました。マイクロソフト社は分割を拒否しています。もちろん生みの親であるビル・ゲイツ氏から見れば、もともと1つの組織を、他人から言われたからといって分割するのは納得できないことだと思います。しかし、分割しないのが本当に正しい道なのか、考えるべき点が多いと思います。

 企業規模が大きくなれば、分割したほうがよいこともあるのではないでしょうか、とする見方もあると思います。1982年のAT&Tの分割が良い例です。分割によって、国際競争力を付けて強くなったのです。

 これに対し、企業分割を免れた例としてはIBMがあります。今も立派な会社ですが、企業分割を指摘されたころには、IBMの内部は大きくもめたそうです。しかし、IBMが分割しなかったために、今では、コンパックやデル、サンマイクロシステムズが、パソコン販売やインターネット技術などのチャンスをものにして、大会社になっています。もし、IBMが分割していれば、今ごろは、インターネット企業の中心は、IBMから分割された子会社企業の多くが世界のリーダーになっていたのではないか、と思います。

 旧国鉄も分割して、各社が独自で経営できるようになりました。今では分割それ自体は良かった、と多くの人が考えています。また、NTTも分割によって元気が出ています。ⅰモードなどの開発は、昔のNTTではできなかったかもしれません。NTTが分割によって元気が出たために、かえってKDD,DDI、IDOが団結しなければならなくなりました。また、最近では電話のNTTというよりは、携帯電話のNTTというイメージのほうが強くなったようですが、これも分割したことによって新しい企業イメージが出て、新時代において元気がでるということを証明した良い例だと思います。

 このように、特にハイテクの企業になればなるほど、規模が拡大すればするほど、一企業でいるリスクが高くなります。分割したほうが「元気が出る」ことが多いです。

ここから先は

1,086字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?