マガジンのカバー画像

小説の見つけ方・見つけられ方(web小説の検索方法研究)

44
「小説投稿サイトで『小説を探す』のが大変!難しい!」と思ったことはありませんか? そんな小説検索の欠点・難点を「個人レベルでどうにか改善できないか」ゆるっと研究しています。 小説…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

物書きのライバルが「人間」とは限らない(生成AIの現状と各小説投稿サイトの対応状況)

物書きのライバルが「人間」とは限らない(生成AIの現状と各小説投稿サイトの対応状況)

この所、急速に進化している自動生成AI…。

これが小説の分野に及べば、自分の頭脳で懸命に小説を執筆している物書きにとって、とんでもない脅威になります。

そんな「脅威」に対し、小説投稿サイトはそれぞれどんな対応をしているのか…個人的にざっと調べてみました。

(今回調べたのは、個人的にもよく利用しているアルファポリスさん、エブリスタさん、カクヨムさん、小説家になろうさん、野いちごさん、ノベマ!さ

もっとみる
「読まず嫌い」を防ぐには「前情報を誤読しない・させない」こと

「読まず嫌い」を防ぐには「前情報を誤読しない・させない」こと

未読の物語に対し「これはきっと、こういう物語だから、自分には合わない」と、実際とは違うイメージを抱いて敬遠したことって、ありませんか?

その物語を後で読んで、自分がカン違いしていたことに気づき「もっと早く読んでおけば良かった!」と後悔したことって、ありませんか?

まだ中身を知らないのに勝手なイメージを思い描き、「本当なら好きになれていた物語」をスルーする――いわゆる「読まず嫌い」は、読者・作者

もっとみる
データの読めない人間は、星の評価システムを正確に読めない(ミシュランの一つ星を「低評価」だと思う層がいる現実)

データの読めない人間は、星の評価システムを正確に読めない(ミシュランの一つ星を「低評価」だと思う層がいる現実)

物事を☆の数で評価する「三つ星評価」もしくは「五つ星評価」システム…

小説投稿サイトにも、よくありますよね?

ですが、この評価システム…「見方が2つある」ことに気づいている人は、意外と多くないのかも知れません。

…というのも、つい最近、びっくりする「物の見方」を知ってしまい、驚いたのですが…

知識の無い人にとっては、ミシュラン一つ星でさえ「低評価」とあるニュースで、ミシュラン一つ星の飲食店

もっとみる