マガジンのカバー画像

観劇感想2024

52
2024年の観劇感想をまとめます、
運営しているクリエイター

#市川猿之助

「桐龍座恋川劇団」三吉演芸場

「桐龍座恋川劇団」三吉演芸場

恋川劇団の舞台を観ることができて嬉しかったです。

昨日11日、横浜の三吉演芸場に行ってきました。恋川劇団は年に2カ月間ほど関東で公演を行っているそう。今月は今年初の関東公演です。純さんに逢えるのを楽しみにしていました。

3月、恋川劇団にゲスト出演する恋川純弥さんを観に大阪遠征をしました。座長の二代目恋川純さんと純弥さんは兄弟です。兄の純弥さんはフリーで活動をしています。

その時のことはnot

もっとみる
「上州土産百両首」六月大歌舞伎

「上州土産百両首」六月大歌舞伎

歌舞伎座「六月大歌舞伎」昼の部を観てきました。

一つ目「上州土産百両首」は猿之助さんの正太郎役を二回観ています。とても思い出深い演目です。そのことは前回の記事でお話しました。

猿之助さんの正太郎、巳之助さんの牙次郎。

私にはこれがベストでしたので、今月の獅童さんの正太郎、菊之助さんの牙次郎の配役を知った時はすごく意外な感じがしました。

でも観たらそんなことはどうでもよくなって、お芝居に没頭

もっとみる
猿之助さんの上州土産百両首

猿之助さんの上州土産百両首

今日から私の今月の観劇がスタートです。

歌舞伎座 昼の部に行ってきました。

いろいろ感想はあるのですが。。猿之助さんのことが甦ってきたので先にそのことをお話したいと思います。

一つ目の「上州土産百両首」は、猿之助さんが亀治郎の会と浅草歌舞伎で上演しています。私は彼が演じた正太郎が大好きです。いつか歌舞伎座で観たいと思っていました。

今月の獅童さん菊之助さんコンビも面白かったです。想像と違っ

もっとみる
仲間と楽しむ大衆演劇 4 TEAM JUNYAへ

仲間と楽しむ大衆演劇 4 TEAM JUNYAへ

5月を楽しく過ごすことができました。

猿之助さんを待つ今を心のまま生きていきたいです。そう思えたきっかけが大衆演劇です。これからは歌舞伎と大衆演劇を行き来しようと思います。

私には、歌舞伎だからとか、大衆演劇だからとかあまり関係なくて、楽しそうと思うから観に行く感覚です。

私が愛する人や舞台がそこにあるから行くのです。そして知りたい。今は大衆演劇が知りたいです。私は一度好きになったら熱が放出

もっとみる
仲間と楽しむ大衆演劇 3

仲間と楽しむ大衆演劇 3

浅草木馬館5月公演 劇団暁
千秋楽おめでとうございます!

楽しい5月を過ごすことができました。これからも5月は暁に来てほしいくらい。そうしたら純弥さんもまたゲストで東京に来てくれると思う。9日間は想定外で嬉しかったです。

今、私は少しロスですが、暁の皆さん、純弥さんとともに5月を楽しく過ごせたことは幸せでした。

二カ月ぶりに観た純弥さんは進化していました。また、暁人座長の攻める姿勢にワクワク

もっとみる
仲間と楽しむ大衆演劇 2

仲間と楽しむ大衆演劇 2

前回の続きです。

18日は猿之助さんの事があった日でした。この日はどこかの劇場に一日こもろうと思っていました。恋川純弥さんが浅草木馬館にゲスト出演と知って木馬館にいることに決めました。

いろいろな感情を経験して5月を迎え、私は外に居場所を求めるのではなく、自分の内側を見つめて居場所を作ろうと思うことができました。

相手がどう思うかとか、見返りを求めるとか、そんなことは関係ない。私は自分自身の

もっとみる
仲間と楽しむ大衆演劇 1

仲間と楽しむ大衆演劇 1

24日の隼人さんの記念公演で今月の観劇を結びました。

少し落ち着いたので余韻を楽しみつつ、14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演していた期間をお話してみようと思います。

noteやInstagramで観劇のお誘いをさせていただき、ご参加くださった方に感謝です。楽しい日々でした。一人で観るのも好きですが、大衆演劇は誰かとわちゃわちゃしながら観るのも楽しいと分かりました。

リアル友達、同僚

もっとみる
荒川十太夫で猿之助さんを想う

荒川十太夫で猿之助さんを想う

24日、浅草木馬館で行われた「三咲隼人花形襲名2周年記念」公演を観劇してきました。

お祝いとあり、猿ゆか仲間5人で昼夜を満喫。劇場内は補助席も出る盛況ぶりでした。隼人さんは暁人座長の弟さん。私はまだあまり回数は観ていませんが、友人が贔屓にしている役者さんということもあって注目している方の一人です。

舞踊ショーではいつもパワフルで動きが速い。スマホ撮影が追いきれません(笑)お芝居も気持ちいい。熱

もっとみる
天一坊の表と裏~劇団暁

天一坊の表と裏~劇団暁

浅草木馬館では劇団暁が公演中です。

14日~22日まで恋川純弥さんがゲストなので行ける日は行っていました。ここでもお声をかけて一緒に観劇してくださいました皆様、有難うございました。

リアル友人、同僚、フォロワーさん。。初めましての方もいらして嬉しかったです。インスタを読んでくださっているという純弥さんファンの方に声をかけられたのも嬉しかったです。

いろいろお話したいことがありますが、今日は芝

もっとみる
三咲暁人座長昇進1周年記念公演

三咲暁人座長昇進1周年記念公演

浅草木馬館に行ってきました。5月公演は劇団 暁です。
初日に観劇をしました。

14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演されます。東京で観るのは昨年11月篠原演芸場の時以来です。

昨日14日も観に行き、今日15日は暁人さんの座長1周年記念公演でした。どうしてもお祝いに観劇したくて猿ゆか仲間とずっと以前からスケジュールを合わせて昼夜を楽しみました。

暁の公演ってとっても元気になるのです。

もっとみる
團菊祭五月大歌舞伎 夜の部 1

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部 1

先日、歌舞伎座に行ってきました。

夜の部は「伽羅先代萩」「四千両小判梅葉」の二つ。幕間は35分間の1回です。ともに長丁場でしたが、何だろうか。。今までよりも面白くて時間が経つのが速く感じました。

大衆演劇を観始めたのが大きいかもしれません。

例えば、スーパー歌舞伎をリピートして観ていると、時々、古典歌舞伎が無性に観たくなるのです。その感じと似ています。

大衆演劇は生の音楽がほぼありません。

もっとみる
「劇団美松」でご縁を感じたこと

「劇団美松」でご縁を感じたこと

昨日の記事の続きです。

昼夜で大衆演劇をハシゴしてみました。浅草木馬館から川越小江戸座への移動も芝居の余韻で楽しかったです。昼の「やくざ忠臣蔵」が楽しすぎて、次のお芝居に心が入り込めるかな。。と思いました。。が、全く心配いらなかった!

テンポいい喜劇で、これでもかと笑わせてもらった。笑い過ぎて泣きました。私。。普段からリアクションが薄いのですが、悔しいくらい笑いました。しつこさも好みだし、小祐

もっとみる
「やくざ忠臣蔵」を浅草木馬館で観てきました。

「やくざ忠臣蔵」を浅草木馬館で観てきました。

先月まで体調不安が続いて私らしく観劇することが叶いませんでした。遠征から帰る→体調を崩すパターンに終止符を打つべく、遠征を封印して、心と身体が喜ぶスタイルにしていこうと思いました。

嬉しいこと悲しいこと辛いことがあったら劇場に行きたくなるのが私です。そこに好きな人はいなくとも、行きたい時に劇場に行かないとさらに身体を壊すのがわかりました。我ながらオタク気質だと感心しています。

私は猿之助さんの

もっとみる
幕見で「四季」

幕見で「四季」

歌舞伎座は外国の方がすごく増えましたね。

コロナで5ヵ月間の休演後、近隣の人しか来ていないのではないかと思うほどお客が少なかった。客席を間引いていたこともあるし、誰もしゃべらなかったこともあり、広い歌舞伎座が異様な空間でした。

そうして毎月歌舞伎座に行っていると、来場しているのは私のように毎月来ている人ばかりではという感覚になりました。ファンがほとんどだったのではないでしょうか。ファンはファン

もっとみる