見出し画像

勉強を始める前にしたいこと from 東大生

今回は勉強を始める前に、勉強の効率を上げるためにぜひやっておきたいことを紹介します。

①しっかりとした睡眠時間をとる

 せっかく勉強をしようとしても睡眠時間が足りていないと頭が働かず、勉強の効率が悪くなってしまいます。頭がぼーっとして集中できなくなり、ケアレスミスが増えてしまったり暗記に時間がかかってしまったりします。十分な睡眠時間を取ったうえで眠いな、と感じたら10~15分ほど仮眠すると頭がすっきりします。また、おなかをいっぱいにしないようにすることで眠気を抑えることができます。満腹になるまで食べてしまうと血糖値が上がってどうしても眠くなってしまうので、ご飯を食べ過ぎないことをお勧めします。

②ストレッチをする
 長時間机に向かうとどうしても身体が固まってしまいます。勉強する前にストレッチをすることで身体がすっきりとして身体の疲れを感じにくくなります。また、身体を動かすことで頑張ろう!と気合が入ります。勉強中や勉強後にストレッチすることもお勧めです。ストレッチついでに日光を浴びることでよりさわやかな気分になれます。

③何をどこまで取り組むか決める
 机に向かってだらだらと非計画的に勉強すると時間を浪費しがちです。しっかりとした目標をもって取り組むことで効率よく勉強を進めることができます。取り組む範囲を決めるより取り組む時間を決めたほうが捗る人もいると思うので、自分が一番集中できる目標の立て方を見つけてみてください!


東大生&医大生が作る塾「武蔵野予備校FLEX」の詳細はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?