見出し画像

法人の生命保険に見られる【闇の感情】

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■以前の記事でも
 書かせていただいたように、


 ここ最近

 税理士の変更による顧問契約を
 いただく機会が多くなりました。

 その際に、

 法人であれば
 決算書を拝見するのですが、

 どうしてもいびつな形

 …と言うと
 表現が悪いかもしれませんが、


 要は、

 【整っていない決算書】

 を見るケースがあります。

 今日はそんなことから
 お話を続けていくことにいたします。

■最もその金額の大きさのあまりに
 目立ってくるのが、

 『保険積立金』

 という資産の科目。


 これは、

 法人での契約により
 生命保険に加入したことによる
 その生命保険料の全部又は一部の金額。


 多くは
 節税や退職金準備のために用いられ、

 支払った保険料の一部が

 この保険積立金
 という資産として

 計上されているわけなんですよね。

■生命保険の保険料は


 やはり将来の保証を
 担保していくものであるため

 それなりの額になります。


 当然のことながら、

 いわゆる「節税商品」
 と言われる生命保険であれば

 その支払った分が
 全額経費になるなど、

 当期の法人税の負担は
 すごく減る一方、

 当然のことながら、
 その分の現金は少なくなります。

■つまり


 【お金を使う節税】

 であり、

 これは

 【将来払うべき税金を
 繰り延べている】

 という結果となります。
  
 言い方を換えると
 そのような結果となること
 に過ぎない

 とも言えますね。


 仮に

 法人税等の税率が
 30%であったとすると、

 1千万円の全額損金(経費)
 になる生命保険料を支払えば、

 1千万円×の30%で

 300万円の税金が
 少なくなるわけです。

 ただ、手元からは
 700万(1千万-300万)円の
 キャッシュが消えている状況。

■しかしながら、
 保険料を払った期は
 経費になり、納税が減る一方、

 解約の際には

 その保険金収入が収益となり、
 その分税負担が出てきます。

 その一方で、

 保険金収入のあるタイミングで
 役員に対して退職金を払うことにより、

 「退職金」という経費を
 計上することができるため、

 保険金収入と退職金が相殺され、

 その期については
 税負担を避けることができる

 という仕組み。

■ただ、これは私見ではありますが、

 役員が退職するタイミングなどは、

 特にこのここ最近の
 先行き不透明な状況からは

 明確に推測することが
 難しいわけでありますし、

 何より

 毎年そういった
 多額の生命保険料を払っていく

 ということ自体が
 資金繰りの都合上で考えると、
 リスクであるように思ってなりません。

■しかしながら、


 税理士変更により見えられた
 法人のお客様の決算書には

 保険積立金が計上されている。

 …これはどういうことでしょうか。


 これはひとえに、

 【税理士により
 勧められたから加入している】

 という状況が少なからずあるわけで、

 税理士は
 保険会社の代理店をすることにより、

 その成約により
 マージンをもらえる

 という仕組みになっているんですね。

■これが死亡保障などとなると


 それなりの契約になるため、

 場合によっては
 数十万円の臨時収入となることも。

 どうしても
 お金に目がくらんでしまうと、

 場合によっては、

 実は契約者にとって
 メリットのないような商品を
 提案している

 という状況が見受けられるわけで、

 経営者の方は
 そんなことを知る術もなく、

 「税理士から言われることだから…」

 ということで

 そんなに迷うこともなく
 その契約を決めてしまう

 という現状が
 残念ながらあります。

画像1

■そういった事情から、


 私自身は

 「生命保険の代理店は絶対しない」

 ということを公言しており、

 それがまた

 顧問のお客様にとっても
 最善のことである

 と思っているわけです。

 (もちろん、生命保険の本来の目的
 を果たす上での検討はします。)


 どうしても代理店をしてしまうと

 成約によるマージンに
 目がくらんでしまい、

 本来あるべき姿である

 【お客様の立場に立って考える】

 という

 税理士の視点からは
 かけ離れてしまう結果となるものです。

■税理士の他にも


 いろいろな間に入っている人から

 こういった
 生命保険を勧められるケースが
 あるとは思うのですが、

 【最も大切なのは現金】

 です。

 その現金を減らしてまで
 納税を減らすという行為は、

 これから先が見え辛い
 経済情勢においては

 極めて怖いものである

 と思っておいた方が良いかと思います。

■しっかりと、


 その本質を捉え、

 節税を目的とするのではなく、

 【手元により多くの現金を残す】

 という本来の目的を果たすべく、

 しっかりと

 そういった考えを根幹に据えて
 経営を考えていきたいものです。


-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》

・いわゆる【お金を使う節税】は、
 実際に手元のお金が減ってしまうため、
 その実行にあたっては
 慎重に考えるべきである。


・生命保険契約が成約する際には、
 その成立により利益を得る人が
 当然のことながら存在する。

 そのような事情から、
 適切な生命保険についての
 提案がされていないという現状がある。

 しっかりと
 【手元に現金を残す経営】
 ということを根底に据えて、

 その時々の最善の策をとっていくべきである
 ものと心得ておくべし。

-------------------- 


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。


これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?