大阪で人生ハッピーのコツの話

気がつけばもう3月入って一週間以上。

更新忘れて時間が過ぎるのは早いものでww

先週末に大阪行って、火曜に帰ってきた。

今回の大阪は、一日だけWS開催して、仲間の音楽家のライヴイベント行って、仲間に忍武の指導して。

今月の大阪もなかなか濃く過ごせたわ。

大阪にも、どんどん鍛錬仲間が増えてくのがイイね。

仲間らの会社主催の方のセミナー受講者らが、急遽、開催だったにも関わらず、今回のウチ主催のWSにも受講しに来て。

ケッコー濃くディープな内容を含めつつ進められたんで、

『仲間が増えてくな~』

っつー感覚があったのが楽しかったね。

普段の一般WSというか、浅めの内容しか求めてない受講者が混じるような場合では、決して出来ない内容がやれる今回みたいなWSでは、やはり指導者としてもオモロくなるもので。

予定メニューが同じであっても、濃く深く進める内容を希望する受講者だけのWSだからこその、出せる内容や進め方に変わってくる。

普段、僕は時間管理をしつつ様子を探りながらWS内容を進めてるんで、基本的には、ほぼない感覚なんだけど、今回は珍しく、時間が経つのがアッという間って感覚があった。

向上意識の高い人らへの指導のときには、こういう感覚現象が起こる。

翌々日の、仲間への忍武系術技の個人指導でも、それはあった。

“没頭”ということだね。

人生において、いかにコレの時間を増やすかは、とってつもなく大事なこと。

“頭でっかち”にばかり生きてる現代人はコレが足りてない人が多い。

イコール“ヒマ人”ということ。

スケジュールだけは忙しく埋めてても“ヒマ人”という人は多い。

頭の中の妄想が“ヒマ”を持て余すような生き方は、人生が非常に勿体ない。

心の病にかかる現代人たちのほとんどの原因は

“没頭”不足

であることが多い。

頭だけ、妄想だけで悩んでる“ヒマ(余白)”をなくすほどに“没頭”できれば解消する問題はかなりある。

“没頭”は『こころ』における能力でもあるけど、それだけの問題でもないところもある。

それが『環境』とか『状況』とかの要素。

“没頭”できる『環境』や『状況』の不足。

具体的には『仲間』の存在が大きい。

信頼できたり、価値観の共有をできる『仲間』が居るか居ないか?

この要素はとてつもなく大きい。

“独り遊び”での“没頭”もあり得るが『仲間』が居る“没頭”に比べれば、どうあってもレヴェルは遥かに低いものとなってしまうことが否めない。

『こころ』も『からだ』も整えるためには『環境』や『状況』をも整える必要があるのは当たり前のことで。

もちろん要素として、金銭環境や居住環境みたいなものもあるけれど、そんなことよりも、やはり全ては『ひと』という要素が大きい。

貧乏だったり、インフラが整ってない地域だったりでも、遥かに幸せに暮らしてる人間は、大昔からたくさんいて。

現代人の“劣悪環境”は、ほんの百年以上前の人間からすれば“快適過ぎる環境”といえるワケだから。

そこを“言い訳”にして「駄々を捏(こ)ねる」ような“ヒマ”があるならば、現代人は何かに“没頭”した方が建設的なスタンスだろう。

間違いなく、日本は何かに“没頭”しやすい環境が整った国ではあるので。

実際、今も世界中に貧しい国があって、自然環境で暮らす部族などもたくさんいて、先進国からすれば“劣悪環境”に住むけど遥かに幸福感の中で生きてる人々がたくさん居る。

日本に暮らしてて『環境』が「恵まれてない」は基本的に“言い訳”でしかない場合が多い。

そういう“言い訳”が多い人を観察し分析してみると、よく理解できるのは、測るモノサシが等身大でないということがわかる。

自分が羨む『環境』や『状況』を手にした人と、現・自分を、頭の中で比較して「駄々を捏ねる」。

そして、“言い訳”を用意し、自分を正当化する。

こういう悪循環を自分の中に起こすと、依存性が高く、どんどん自分を不幸にするサイクルに入る。

すると、どんどん“没頭”する能力が衰えてゆき“言い訳”を考えつき正当化する能力ばかりが発達していってしまう。

周りから観ると、どんどんガンコに、話の通じない人になってゆく。

これが【オジサン化/オバサン化】というやつのサイクルの一つ。

若ければ若いほど、子どもであればあるほどに有してない能力。

そういう人ばかりが周りにいると当然“没頭”は出来にくい。

『環境』として。
『状況』として。

そういう人ほど他人の【没頭反らし】ばかりをやってジャマしてくるので。

なので、そうでない『仲間』たちばかりの『環境』や『状況』の中で“没頭”するということがコツとなる。

まぁ色々と言語表現をこねまくって説明したが、実際は単に、シンプルな話でしかなくて。

ありきたりな言葉でいうところの、

「気の合う仲間たちと楽しく過ごせば人生はハッピーだよ」

ってだけのことなんだがww

人生はハッピーに過ごしましょうぜ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?