マガジンのカバー画像

リハマネジャー

74
リハマネジャー向けの情報やつぶやき。 マネジャー業務に有益で、情報収集にコストが生じたものは一部有料。
運営しているクリエイター

#病院経営

なぜ、管理監督者と医療従事者は対立するのか

なぜ、管理監督者と医療従事者は対立するのか

経営者および管理監督者と現場の医療従事者の対立の要因

 わが国の医療業界は、少子高齢人口減少社会の影響により、病院経営はとても厳しくなると考えられています。組織が生き残るためには、外部環境に適応するだけでは不十分であり、経営者や管理監督者の視座は常に外部環境の進化の先にあることが重要と考えられています。つまり、経営者や管理監督者は、ビジョナリーであることが求められていると考えることができます。

もっとみる
私たちのビジョンを市場に出すタイミングはいつか?

私たちのビジョンを市場に出すタイミングはいつか?

全国病院経営管理学会リハ専門委員会のビジョン及び事業計画が、先日の委員会で再審議の末に承認されました。承認された2024年度までのビジョン及び事業計画は、以下の通りです。

一方、リハ専門職を対象とした意識調査をTwitterで実施しました。質問は、”リハの対象者に対し、診療報酬や介護報酬に繋がらない間接的介入に労力を割く価値をあなたは感じますか?”という問いです。調査期間は、2022年2月22日

もっとみる
病院経営に活かすリハ専門職の視点

病院経営に活かすリハ専門職の視点

 全国病院経営管理学会リハ専門委員会報告会を開催し、「病院経営に活かすリハ専門職の視点」についてプレゼンテーションを行いました。オンライン及びアーカイブの方を合わせて、154名(会員28名、非会員126)の方にご参加いただく結果となりました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
 本noteでは、私が本研修会の導入で行なったプレゼンテーションの内容のみを整理いたします。

一般的

もっとみる
誰でもわかるDPC病院の収入の仕組み

誰でもわかるDPC病院の収入の仕組み

DPC病院の収入の仕組みを整理するに至ったわけ 私はリハビリテーション部門の管理監督者として、これまでは主にリハビリテーションに係る病院収入の知識のみで責務を果たしてきました。しかし今回、病院運営をより包括的に評価し、戦略的な病院運営を具現化する役割の一端を担うことになりました。

 そこで、病院収入の仕組みをより総合的に理解する必要性を感じたため、本noteでDPC病院の収入の仕組みを整理するこ

もっとみる