マガジンのカバー画像

リハマネジャー

74
リハマネジャー向けの情報やつぶやき。 マネジャー業務に有益で、情報収集にコストが生じたものは一部有料。
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

非常時のリーダーシップ一考

非常時のリーダーシップ一考

新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を受け、人類は今まさに非常時にある。こうした非常時においては平時の時とは異なるリーダーシップが必要であると耳にした記憶があり、ここ数週間、数多くあるリーダーシップに関する論文や書籍を渉猟した。しかし、その大半は複雑で共通点も少なく、さらに具体性に乏しく感じたことから、私自身にとってはあまり役に立たなかった。

そこで本稿では、非常時にマネジャーが取るべきリ

もっとみる
個人防護具と就業制限②

個人防護具と就業制限②

筆者は2020年4月20日に「個人防護具と就業制限」というタイトルで、新型コロナウイルス感染症患者に接触した医療従事者のPPE(personal protective equipment:個人防護具)と就業制限についての関係を整理し、本noteに公開した。その際に参考にした 一般社団法人 日本環境感染学会の「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド ver.2.1」が昨日(2020年

もっとみる
リハにおける飛沫感染予防策一考

リハにおける飛沫感染予防策一考

厚生労働省によると、新型コロナウイルス感染症は「飛沫感染」と「接触感染」の2つが考えられている。リハにおける「接触感染」の予防については、筆者のnote「手指衛生の必要性とその方法」で整理しているので参照いただきたい。本稿では、リハにおける飛沫感染予防策を整理し、筆者が試作して部門内で使用を開始した「簡易フェイスシールド」について紹介する。

上の図は、飛沫感染を避けるためのリハ実施上の配慮をまと

もっとみる
個人防護具と就業制限

個人防護具と就業制限

リハ専門職は、患者の2m以内で少なくとも20分以上は接する職種である。また、リハ対象者の中には、無症状病原体保有者や感染症陽性患者の濃厚接触者、軽症者が絶対に存在していないと言い切ることが難しく、リハ部門のマネジャーは、リスクを最小限に抑えつつ、医療機関としてのリハ機能を持続させるためのBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)を策定・運用することが求められる。

もっとみる