見出し画像

山にはいる その2

4月の筍、5月の木苺を境に、しばらく行っていなかった山。

今日は久しぶりに山にはいりました。

写真のベリーは左のコップからブラックベリー。
右のコップのうち、左にあるのがくわの実。右がこうぞの実。

ブラックベリーは酸っぱい味と甘い味が調和して美味。
くわは栽培されている場所で味が変わって、
よく日のあたる場所だと甘いけど、
このくわは山の中で半日陰の場所で育ったものなので、
甘味はあるけど薄いおあじ。
こうぞは紙の原料にされる木だけど、実もとれる。
人気がある実ではないけど、
独特のねばねば感とほんのりした甘味があるので、とる。

この時期忙しくて、山に行くことができなくなるけど、
山から「〇〇できているよ」と声がする感じがする。
すると、いてもたってもいられないのです。

はじめのころはもうできてるかなと確かめに行って、
まだできていなかったと残念なことも多かったけど、
声を聞くようにしてからはそういったことも少なってきた。

下の写真はタケノコ。

4月の孟宗竹にはじまり、
5月に破竹、
6月には真竹と、筍も種類によってとれる時期が違う。

味は孟宗竹が一番おいしいと言われるだけあるなと思うけど、
他の種類の筍も十分おいしく、楽しませていただいています。

こちらは山にはいる その1です。



Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。
里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?