見出し画像

統一感を演出する最もシンプルな技法【研究企画】

MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。

本日は
研究企画「デザインの勉強部屋」について
お届けします。


✖︎ デザインの勉強部屋とは?

デザインの勉強部屋

無名のクリエイターチームである我々が
デザインなどに関する情報を改めて学び、
実践・練習していくところをお届けする企画です。

デザインの勉強部屋 【毎週MP197】


前回の勉強部屋はこんなことを学んでいました!


そして、第7回目は

✖︎反復・繰り返し

について学んでいきます。

統一感を演出する最もシンプルな技法-1

同じデザインルールを適用することで
規則性が生まれ、その結果
全体にまとまり感や統一感が生まれます。


例えば…
商品カタログなど
違うものを複数個
同じデザインルールでレイアウトすると
統一感が出ますね

統一感を演出する最もシンプルな技法-2

実際にこの勉強部屋の最初の画像で
デザインを繰り返したものと
一つずつ別のデザインにしたものを
作ってみました。

反復の比較

左は一つずつデザインが違う為
統一感がなく、パッとみたときに
同じ内容のものかがわかりずらいですね。

右はレイアウトが同じなので
統一感があり同じ目的であるのがわかります。


また、反復・繰り返しを活用する時は
紙面上の一部の要素だけでなく、
同一グループ内のすべての要素に
同一のデザインルールを適用させます。

具体的には…

統一感を演出する最もシンプルな技法-3

前に勉強した内容でもあったように
ほんの少しズレているだけでも、
すぐに違和感を感じてしまうので
『揃える』ことが大切ですね。


コントラスト+反復・繰り返し

反復・繰り返しに前回学んだ
『コントラスト』を活用することも出来ます。

タイトルや見出しなどを強調し
それを「繰り返し」配置します。

コントラスト+反復・繰り返し

noteでも書いていて設定出来ますが
指定なしで書き続けるよりも
小見出し・大見出しを配置する方が

要素同士がまとまり、情報が伝わりやすくなります。


反復はデザインを作らない人でも
noteの投稿をしている人や
資料などのイラスト要素の少ないものにも
活用できる内容だったのではないでしょうか。

同じデザインルールを繰り返すだけで
統一感が生まれ、見やすいものになるので
デザイン作りだけでなく
noteを書くときも意識したいですね。


第7回は以上です。


今回学んでまとめたものはTwitterで投稿していきます!


「デザインの勉強部屋」の最新版は
このnoteをフォローするか、CSG(クリスタ)
タイムリーにお知らせしますので
ぜひチェックしてみてください!


参考文献:

次の勉強へ〜

いただいたサポートはチームの活動費・企画の製作費として 大切に使わせていただき、 その模様をこのnoteでどんどん書き記していきます!!