見出し画像

霊符は飾ってもダメ

ハイサーイ

久しぶりの投稿

風水師 佐藤六龍さんの著書にもある
風水折霊符の作り方、飾り方を参考に

我が家では
学びの風水折霊符
効果のある方位へ設置しております。

ただ、設置しているのでは効果はでません。

この世は三次元

とはいえ、スピード感が
昔とは違いますね

学びは子供だけでは無く
大人も必要

何もしないは退化の始まり
情報も正しく取れないし
判断力、行動力、活用力も
下がる一方。

なので、私も娘と一緒に
学びをしている。


ある著書にもこんな言葉が

【2倍の才能があっても
             1/2の努力では負ける】

という言葉を頂き
実は三月の春休みから
娘とチャレンジしておりました。


それは、絵本!
流石に紙は難しいので
Amazonの電子書籍出版でね^_^


タイトルは
【自分のすきなことだけのはこ】
   著者 たいら ゆずき

 https://www.amazon.co.jp/dp/B098K93LMH/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_YGZXC4JWBX3E6FSHHWAB

Amazonで平良裕紀と検索しても出るはず^_^

いやぁ、4か月掛かりました。

終わった瞬間の娘の言葉は
"仕事みたいだった"

そう、GRID。
やりきりました。

電子書籍はスキャンして、データにしたら終わりですが、ベースの紙に書いたものは、これから画用紙に貼って可愛い冊子にしなくてはダメ^_^

これは、夏休みの自由研究の宿題かな^_^

風水や、四柱推命で鑑定したら終わりでは無く、行動とリンクしないと、何も起らない。

佐藤先生の護符が効いたのかな

子供が居たから出来た挑戦でした。

感謝^_^

今日も最後までお読み頂きありがとうございます

Happy Life・order
一日48分を自分の未来の為に


#開運
#運気アップ
#自己承認
#自己肯定感
#平良裕紀
#CIL講座
#IOメゾット
#風水アドバイザー
#四柱推命鑑定
#EQ
#環境整備
#深呼吸
#腹腔
#ヨガ
#在り方
#学びの折霊符
#Amazon電子書籍
#絵本作家への挑戦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?