最近の記事
日本とはちょっと違ったドイツの誕生日 Geburtstagsfest in Deutschland ist etwas anderes als Japan
日本人にとっても特別な日であるお誕生日。 ドイツ人にとっても、とても特別な日で、お誕生日は友人家族とお祝いをする。 日本人よりも、誕生日の重要性は高く、お誕生日のカードを送ったり、電話したり、集まってお祝いしたり、凝ったパーティを計画したりと特別な日である。 特に、成人になる18歳のお誕生日は盛大にお祝いする。 家族とのパーティ、友人とのパーティ、そして友人たちとの小旅行などを企画したり、プレゼントも特別で、いつもよりもランクアップ!!され、お祝いは数日続いたりする。 親
これからを決定づけたドイツ1年目 Mein allererstes Jahr in Deutschland ist für mich ein bedeutsames Jahr geworden.
前回の続き。 素晴らしいホストファミリーとかけがえのない大切な友人たちとの出会いがあったドイツ1年目。 この一年目を思い起こせば起こすほど、出会い、別れ、失恋などなど、人との出会いをテーマにしたら、この一年ほど色々とあった年はない。 イギリスに留学したり、成り行きに任せてドイツに来たりしている私は、一見、社交的で、オープンな性格のようだけれど、実は引っ込み思案で人見知りするタイプ。 人の輪に入るのが、昔から苦手。 友達は、たくさん欲しいタイプでもないし、信頼できる友人が数
ドイツ一年目で得たかけがえのない人たちとの出会い Schon im ersten Jahr habe ich in Deutschland meine liebste Menschen kennengelernt.
2001年11月にオーペア(オーペアについては前の記事で詳しく書いてます)としてミュンヘンにやってきた私だが、家が職場?で、最初からやるべきことが毎日色々とあり、だからある意味、ドイツ生活に早く慣れていく事ができた。 オーペアというだけで、ホストファミリーと彼らの家族や友人たちとの付き合いもあり、お世話をしていた子供ナタリーの保育園関連のいろいろ、午後の公園通い(砂場でママパパとのお付き合い)、週に1度のドイツ人の親子との遊びのグループ、そして、その他にも日本人親子との遊び
動物の生態を理解し、尊重し、共存すること Das Wesen der Tiere verstehen und respektieren, und zusammen leben
ドイツ人は、環境問題に関する関心も高いが、同時に動物保護に対する意識も高い。 ミュンヘンのような都会であっても、子供の頃から動物に触れ合える環境であるのも理由の一つだと思う。 街中でも至る所にリスや、ウサギ(ピーターラビットの世界!)、いろいろな種類の鳥達もそこら中に飛んでいる。 大きな公園には、その中を流れる川にビーバーが生息していたり、羊や鹿がいたり、少し足を伸ばすと牛や馬達がいる。 都会であっても緑が多く、いい形で動物達と共存していて、幼稚園の子供達も(私よりもずっと)
日本とは違ったドイツの公共交通システム Die öffentliche Verkehrsregeln sind anderes als Japan
ドイツでオーペアを初めてすぐに、ベビーカーと一緒に公共交通機関を乗る練習をしよう!と言われ地下鉄へ。 チケットを買う場所までは階段、またはエスカレーターで降りないといけないのだが、ウズラはベビーカーごと、エスカレーターへ!!! でも、最初に見たときは、いやー本当にびっくりしたし、危なっかしすぎて。 日本では見かけたことがなかったが、ドイツ人はベビーカーを上手くエスカレーターに乗せて移動する(2010年頃から禁止になったところも多いけれど、いまだに頻繁に見かける)。エレベー
スイスに住むつもりがドイツへ Statt in Deutschland wollte ich eigentlich in der Schweiz wohnen
2001年、ドイツではなく、予定ではスイスでオーペアとして滞在するはずだった。 ドイツに住むなんて全く考えてなく。 人生、思いもよらない方向に進むこともあるのだ(私は人生の岐路という岐路で必ずオチがある💦)。 1996年。1年間のイギリス留学を経て、福岡で就職し、私は忙しい日々を送っていた。 英語も生かせられる仕事で、やり甲斐もあり、尊敬できる上司と同僚に恵まれていたけれど、多忙を極める毎日で4年経った頃、疲れ果ててしまっていた。 そんな中、“またヨーロッパへ行きたい!“と
人は生まれた時から人と繋がりたがっている Menschen sind von Geburt an soziale Wesen
赤ちゃんを見ると人は、自然に笑顔になる。 つい、顔をまじまじと見たくなる。 赤ちゃんの泣き声も、人を動かす力があり、通りすがりの見ず知らずの赤ちゃんでも、何かしてあげたくなる衝動にかられてしまう。 赤ちゃんのその容姿・声自体が、人を惹きつける力を持っている。 すでに社会性を備えている。 赤ちゃんが生きていくために必要な能力なのだ。 それは、まだ立つことも、一人で食べることもできないからだけではない。 赤ちゃんは、たった一人だけでもいいから、愛情を持って接してくれる大人との関